Resources:Evangelion Q Records Collection
Evangelion New Theatrical Edition: Q Records Collection became available at the theatrical release of Eva Q for 1,500 yen. It features final character and mecha designs from the film, cast interviews and theatrical posters.
For a full translation of the interviews, please visit qmisato's tumblr. (Note: Don't mirror these translations without permission unless the original page goes down.)
Interviews
Megumi Ogata as Shinji Ikari
Original Japanese
緒方恵美 (碇シンジ役)
「そうか、あれを……あれを自分がやったんだ」と14歳で思ったら、どうだろうって……。
——まず、今回の『Q』に対する率直な印象からお願いします。
緒方 きっとお客さんは「これは何?」って浦島太郎みたいな状態ですよね。実はわれわれも同じ立場なんです(笑)。
——台本を読まれてビックリという感じでしょうか。
緒方 年明けに林原(めぐみ)さんから久しぶりに電話があって、吉祥寺で濃厚な飲み会に呼ばれて事前に説明を受けたんです。だいぶ遅れて行ったら庵野さんの他に一部の役者がいて、そこで庵野さんが(三石)琴乃さんに「今回のミサトはこういう設定になったから」みたいなお話を、ちょうどされ始めていたところで。緒方(シンジ)だけは心も身体も中学生のままで、他のキャラは全部時間が経ってる。そしてもう少し若めの新キャラが入るので、20代~30代の役者が新たに参加することになると。
——それで実際に眠りからさめたシンジを収録されたときは、いかがでしたか。
緒方 声録りの時点で、Aパート(シンジが目覚めてからヴンダーを去るまで)は割と画が入っていたんです。なので、シンジに向ける他のキャラクターの目線まで、はっきりわかるようになっていた。まずその表情の怖さにビックリしました。台本上も「冷たく」とは書いてあるんですが、シンジの目線で見上げたカットがあったりすると、いろんな人が見下ろしている構図になるわけで……。特に新キャラの人たちは今までの流れを知らないし、シンジとの直接の関係性もないわけですから、「許せない」と思われるのも当然。だからその分、冷たさがダイレクトに伝わってくるし、中の人(役者陣)もそういう芝居をストレートにぶつけてくる。だからずっと、その怖さに怯えながらも、不安と疑問いっぱいの気持ちでAパートを録ってました。
——実際のシンジそのままですね。
緒方 そうですね。でも、きっとお客さんも同じ思いをいだかれましたよね?「なんでこんなになっちゃったんだ?」って。ミサトさんはサングラスでカゲになってて表情が分かりづらく怖いし、リツコさんは短髪になってて、けっこう……あの、女子はどうしてもそういうとこ見ちゃうんですけど、加齢しちゃってるのまでわかる感じだし……。そんな「いつもなみんな」や「ハジメマシテな方々」がみんな冷たい上に、(庵野さん流の録音なので)ものすごくたくさんテイクを重ねられるわけです。……そう!お客さんと私が違うのは、あの怖い演技を、何度も何度も聞かされたってことでした!「ああ……本当に自分は、なんか、ひとりぼっち……」みたいな気分になって(笑)。かなりの疎外感でしたよ~(笑)。
——物語の主人公なのに疎外感があるのは、どういうお気持ちでしたか。
緒方 シンジが疎外されること自体は、前からよくあることでしたが(笑)。……でも、明らかに前とは違う。あんなに誰一人として近い距離の人がいない、みんなが敵意むき出しにするって感じはなかったはずで、疎外感は前作以上です。しかも『新劇場版』ではTVシリーズと違って、『序』の終わりの方からシンジ的には別の進化を始めていて……特に『破』では、精神的にもう一段上のところに到逹していたから……。
——使徒から綾波レイを助けようとするクライマックスですね。
緒方 ええ。子どもっぽい感じではありましたが、子どもっぽいなりに彼の中にはある種の逹成感があって、そのまま眠っていたはずだと思うんです。その逹成感からの突き落とされ方がハンパない。「なんで--?」みたいな(笑)。
——一度アガってただけに、落差はでかいですね(笑)。
緒方 しかも、さらにカヲルくんの件で突き落とされるわけですよ(笑)。かなりヒドイです。『破』のときも、悲鳴を上げたり咆哮したり、私自身が物理的に身体を痛めつけながら演ってた部分は、やり甲斐はありましたがキツかった。ですが今回は、肉体的にはそうでもないのに、精神的にはもう……いまだかってないくらいに突き落とされちゃった感じでして。かなり辛かったですね。
カヲルとの収録で見えた光景の衝撃
——中盤以後は、カヲルとのシーンが中心ですね。
緒方 ええ。前半はまだ良かったんですよ。「なんでなんだろう?」とまだ探ってる部分もあったし、シンジはシンジなりに強くなってきていたから、分からないなりに「そんな風に言われるいわれはないんじゃないの?」って部分もチラリと見せるし。綾波が迎えに来た時ヴンダーを出て一緒に行くことを選んだのも彼の意志だし……。でもいちばんキツかったのは、カヲルくんに連れられて「君の知りたい真実だ」って見せられた光景です。外の高い階段みたいなところを踏みはずしそうになりながら行って、雲がきれると景色が見えて、サードインパクトの結果が……。しかも「すべてのきっかけは、君なんだよ」なんて言われて……。収録用にいただいた映像を自宅で見たときには何にも描かれてなかったので、具体的な光景は、現場で庵野さんに聞いたんです。それで説明を受けたんですが……。収録時期がちょうど3月中旬で、TVで多く流れていた1年前の災害の映像の、とある街の光景と重なり、「あれが自分の(シンジの)せいだとしたら」と想像した瞬間に、もう……。「うわ---っ」ってなっちゃって……。
——それはかなり厳しいですね。
緒方 ショックを受けている私をみて、いつもマイペースな石田彰くんが、急に立ち上がって、「オ、オガっちゃん、僕、コーヒー淹れてこようか?砂糖とかミルクとか、いる?」とか、「肩を揉もうか?今日は何でもしてあげるよ!」とか急に言い出して(笑)。長年お仕事ご一緒させてもらっていますが、普段絶対そういう感じのことを言う人じゃないんですよ彼は!いやそういうマイペースなところが大好きなんですけれども(笑)。「い、いや……。大丈夫、ありがとう」って返したんですけど、相当ヤバく見えたんでしょうね。「き、君がやったんじゃない、君じゃないよ。シンジだよ」って(笑)。「同じことだよ……」「う、うん……」て、2人でうつむいて終わったんですけど(笑)。優しいんです彼は。とにかく「あれを自分がやったんだ」と14歳で思ったら、どうだろうって……。そう思ったときに感じたまま、もう芝居じゃなくて、言われたときのショックのまま演りました。罪悪感はもちろん湧くけれど、だからこそそういうとき、入っていうのはどこかに救いを……特に子どもだったら求めてしまうんじゃないかって。「だって仕方がなかったじゃないか、そんな風になるとは思わなかったんだ」「それでも一人だけは助けたから、良かったじゃないか」って思って、心を保とうとしていた。でもそのたった一人だと思っていた人も、実は違う人だった。助けてなかったんだ……って。いま、話していてもしんどいんですけど。大人の自分でも耐えきれないなと思うくらいだから、もし自分が14歳のときにそういう風に言われたら、どうしたらいいんだって思って、そこから先はずっとしんどかったです。そして結局は……。その道案内してくれた人でさえ、死んじゃうわけじゃないですか。また例のごとく。
——カヲルの最期は、今回ひとつのクライマックスですね。
緒方 最初のプレスコのときはコンテ撮(画コンテを撮影した仮映像)だったので画がはっきりしてなかったんですけど、こないだ録り直しをしたときには原撮(原画による仮映像)の画があって、完成フィルムに入る撮影処理がなかったんで、かなり細かい部分まで見えてしまったんですよ。それでよけいに「ムリだ!」って思っちゃって、かなりしんどい感じでした。こっからどうやって立ち直るのか、今はぜんぜん見えないです。すいません……。
——いえいえ。シンジとしての心情がよく伝わってきました。
緒方 個人的にはだいぶヤラレたままで出た芝居ですから、完成絵と合わせてみたら、もしかしたらトゥーマッチに聞こえてしまうかも、とも思うのですが、OKが出た芝居ではあるわけなので、ディレクター判断を信じようと。お客さんに何か感じてもらえるものがあればいいなと思います。
対等に出逢ったカヲル唯一の希望も絶望に
——もう少し収録の様子についてうかがいたいのですが、カヲルくんと絡んでのお芝居は久しぶりですよね。
緒方 そうですね。今回は「落ち込んでいるシンジに何か話しかけてくれる人」ってところから始まる関係性。TVシリーズのときって感覚・感情の記憶しかないんですが、昔とは少し違いましたね。前は最初から彼にすがりたくなるような感覚だったんです。周りに誰も頼る人がいなくなっちゃって、そこにカヲルくんが現れるので、「ああ、君が仲良くしてくれるんだね、助かった、救われた」って、そんな感じでした。でも今回は『破』を超えてるシンジなので、目線的には割と対等っていうか……「何だか分からないけど、好意を持ってくれてるらしいってことだけは伝わってくる」みたいな。やはり、だいぶ違うなって思いますね。カヲルくんに引っ張ってもらうとか教えてもらうっていうよりは、対等の友だちに徐々になっていく行程が描かれている感じがする。ガーンと落ち込んでた時に不思議な少年と出会って、いっしょにピアノを弾いて、少しずつ距離が縮まっていく。そんな中で「あれが君のやったことだよ」みたいに言われて、すごくショックを受けるんだけど、その後もまだカヲルくんと話してるうちに、「13号機にいっしょに乗って槍を引っこ抜けば、元に戻るんだ」と言われて、「じゃあ行こう!」と能動的にアクションを起こそうとする。たとえ落ち込んでても、ただ落ち込みっぱなしになるんじゃなくて、人と関わる中で希望を見いだそうとするようになる。そんな『新劇場版』ならではの強くなったシンジだから、カヲルくんとも少し違う関係になっていったんだと思います。
——ピアノをいっしょに弾いて、EVAをタンデムで操縦するとか。新しい要素も入ってますね。
緒方 そうですね、連弾が対等の象徴みたいな……。
——カヲルの方も、急に弱気になるのは新しかったですね。
緒方 そう、そうでした。「初めての想定外」みたいなことを庵野さんが言われてました。カヲルってどんなときでも……最期の時でさえ達観した人だったのに(笑)。今回は今までにも増して、役者側も庵野さんも、少しずつ考えて繰り返し試しながら、録っていたように思います。
女性がたくましく感じられる『Q』
——客観的にはなりづらいと思いますが、『エヴァ』と長いお付き合いをされてきた立場から、『Q』の物語への感想も聞かせていただけますか。
緒方 シンジが本当にシンドイなあ~という感想は、きっとお客目線に自分がなっても変わらないと思うのですが(笑)、個人的には……それぞれのキャラクターみんなが、アスカもミサトさんもカヲルくんも、あれからもう一段ステージが上がったところでの、「さらなる試練」を受けていて、大変だなあと思います。だからっていうか……。救いようのない感じということでは、前の劇場版の最後みたいな終わり方に近いものではあるんですが、あくまでも「近い」に過ぎない。前のときより、ものすごく希望が感じられる。それが具体的に何かは、今は分からないですけどね。だって、今回、女子がみんなたくましいじゃないですか。男はみんなダメだけれどね(笑)。
——そうですね。みなさん毅然と目的をもって行動されてますね。
緒方 うんうん。アスカがまずたくましいし、レイちゃんも分からないなりに何かを感じようとしてる気配があるし。マリはもちろん強いし、ミサトさんもそうだし。なので、女の人に引っ張ってもらおうかと!(笑)。女性陣が「希望」です。シンジ自身はダメですからね、現段階では(笑)。……え?私?私は生物学上は女ですが、ここでは男性脳なので。わたくし(シンジ)のハートは、まったくの絶望です。(ゼーレ風に)絶望only(笑)。
——そこで映画が終わってしまうのも、衝撃でした。
緒方 今回の収録は、庵野さんから「君の思ったように演ってよ」と言われる場面が多かったのですが、やはり『破』でステージが上がっているということで、お願いしていくつかセリフのニュアンスを変えてもらったりもしていました。ですがカヲルくんが逝っちゃうところを録らせていただいた時点で、「どうしよう、この後のセリフ、どう言えばいいのかわからない……」と困ってしまったんですね。そうしたら庵野さんの方から「うん、この後は緒方、しゃべりたくないでしょ」って。「はい!」「じゃ、ここから先のシンジはセリフ全部カットで」「ありがとうございます!」って(笑)。庵野さんとシンクロ率400%になった瞬間です!(笑)。
——すごい。まさにシンクロですね。
緒方 台本には「何をやってもダメなんだ」とか、そんな感じのセリフがいくつもあったんですが。本当に「ありがとうございます!」って感じでした。
劇中の14年間と新たな試練を乗りこえて
——初期のシンジって「EVAに乗れ!」って言われて「乗りたくない」って言い続けてた印象がありますよね。でも、『破』を経た『Q』では「僕をEVAに乗せてください」ってシンジが言ってるのに「乗るな!」って言われる。折り合いのつかない人生だなと。
緒方 ホントそうですよね!まったく何なんですかね~(笑)。でも、仕方ないですね……。14年も経ってるって、あのときは知らなかったわけですし。私だけはまったく『破』の続きでしたが、他のキャストのみなさんも、だいぶ戸惑われてたようでしたね。
——描かれてない14年間を想像されなければいけないですからね。
緒方 とあるシーンのセリフが落ちてこなくて、その理由と改善策を庵野さんに相談しに行こうとしたら、宮村も「私もいっしょに聞いていいですか?」って。「腑に落ちてない部分があるんで、いっしょに聞いて今のアスカのヒントを拾います」って言ってきて……一緒に解決し、一緒に笑顔になりました(笑)。やはり14年間のギャップをどう埋めるか、みなさんそれぞれ苦労されたんじゃないでしょうか。
——14年分、成長したレギュラー陣はどう思われましたか。
緒方 ミサトさんもリツコさんも、今っぽくて格好よくなりましたよね。90年代的な感じが消えて、ちょっと垢抜けて、女性としてすてきな感じに……今、現実世界にいてもおかしくない感じになりました。そうそう、伊吹マヤちゃんはずいぶんしっかりした感じになって、一番変わったかもしれませんね。「これだから若い男は」みたいなことまで言っちゃうくらいに。赤木先輩にあこがれてたのにね。これからは、マヤに惚れる女性が出てくるかも!そうやってみんな大人になっていくのに、シンジは……(笑)。
——そんな録音現場の雰囲気は、どのように感じられましたか?
緒方 私は最初、新メンバーと一緒に録っていました。(大塚)明夫さんと(大原)さやかは別でしたが、他の3人、(伊瀬)茉莉也ちゃんと沢城(みゆき)と勝杏里と、ミサトさん、リツコさんも一緒に。庵野さんが新メンバーに「エヴァの現場は特殊なんで、なんか分からないことがあったら、ベテランの緒方さんに聞いてください」とかおっしゃったおかげで、やや大変な思いはしましたが……。案の定、休憩時間に沢城嬢の質問攻めに!(笑)。エヴァの……特に『新劇場版』になってからの現場は、より庵野さんカラーが強くなり、普通の音響現場より要求が細かく、ターゲットポイントがとても狭い。通常の現場ならOKが出る所を、その何倍~何十倍もかけて、役者さんの芸歴の長短問わず、徹底的に追求をかけた拘りのセリフを録りぬこうとされるので、初めての役者さんだと相当戸惑わられるだろうなと思います。
——中盤以後の雰囲気はどうですか?
緒方 ほぼカヲルくんと二人だったので、お互いに気遣いあい、励ましあってました(笑)。二人で目配せをしたり、片方が落ち込んでるときは、さっき言ったように石田くんがコーヒーいれてくれたり、私が「エヴァのウエハース、意外とおいしいよ」なんて言い出したり。かなり長い時間、二人きりで……最後のまるまる1日は、冬月との会話が一瞬あるくらいで、ほぼ石田くんと二人きりでがんばって乗りきりました。
——冬月との会話も珍しいですよね。
緒方 はい。ただ、そのときのシンジはショックを受けた直後でぼーっとしてる状態だったんで、私としては能動的に清川さんと絡ませていただきたかったんですが、残念でした。
——今回、シンジはピアノを弾くシーンもありました。
緒方 私もピアノを弾くので、あれだけすぐに弾けるようになるなんてムリだろ!と突っ込んでました(笑)。ピアノは難しいですから。きちんと鍛錬を長年積まないとあの音にならない。以前から「チェロうますぎ」って思ってましたが……音楽的な才能のある少年なんですかね。私もチェロは1年くらい触ったことがありますが、ベースよりも弦が太くてものすごく指が疲れるし……もしかすると、エヴァパイロットである事実が、起因しているのかもしれませんが。
——最後の締めくくりの言葉をいただきたいですが、先ほどの「女性がたくましい」というのは、今回の『Q』で非常に重要な指摘だと思いました。
緒方 私が言うのも何ですが、だいたい世の中って女子の方がたくましくできているじゃないですか(笑)。で、男はリードしているように見えて、女子に転がされているという(笑)。これもまた、庵野さんのライブ感?なのかはわかりませんが。ここまで世界がムチャクチャになってしまってるのに、こんなに女性が元気で、「行くわよ!」って男が引きずられていって、そこから何か復活してくるかも……っていうラストの感じ。生命力を感じます。今回、本当に女性陣、格好いい。だいたい周りのキャストを見ていても、まず林原さんと琴乃さんがたくましいし、宮村も沢城もたくましい。尊敬します。
——特に今回の宮村さん、ずっと怒ってずっと戦っていたのが印象的でした。
緒方 あれはすごかったですね。第一、宮村自身、たくましくオーストラリアで子ども育ててますから。「子ども育てるためなら、がんばりますよ!」って。お母さんになった女子は特に強いです。あ、お母さんでなくても、沢城は強いか。……やっぱり男性脳な私だけがヘボいだけでした……(笑)。
——いえいえ、まだ次がありますので。どうも、お疲れさまでした。
おがた・めぐみ 東京都出身。フリー。代表作は『美少女戦士セーラームーン』(天王はるか役)、『幽☆遊☆白書』(蔵馬役)、『めだかボックス』(球磨川禊役)など。
Translated Partially
I started thinking, what would I do if I was 14 and thought "So...I...I did this..."
--First off, please give us your honest impression of Q.
Ogata: I'm sure everyone in the audience is wondering, "What?" just like Urashime Tarou*. Though, honestly, we're all sort of in the same position too(laughs).
- A famous Japanese legend about a a fisherman who visits a Dragon God's palace for three days, only to discover upon leaving that he actually stayed there for 300 years. Kaji references this story in Evangelion 2.22 as well.
--I bet that you were surprised when you read the script, right?
Ogata: At the beginning of the year*, I got a call from Miss Megumi for the first time in a while, she invited me to an intense party at Kichijouji. It was pretty late when I got there and Mr. Anno was there with some of the cast. When I walked in, Mr. Anno was just starting up with Ms. Kotono about "This time, Misato's ended up in this position, Misato's role is this one" or something like that. Time has passed for the other characters, only Ogata [Shinji] is still a middle-schooler/high-schooler [i.e. teenager] in both mind and body. And some new, younger characters are being introduced, so some new seiyuu in their 20s-30s are taking part of this.
- 2012
--Then, what was it like recording Shinji waking up from his sleep?
Ogata: We had most of the visuals for Part A* during recording. So I had a really clear idea of what was going on, down to how the other characters were looking at Shinji. At the beginning, I was actually surprised at their fearful expressions. In the script, it was noted that the were treating him “coldly", but in that scene looking up from Shinji's point of view, and all these people were looking down at him… In particular the new characters that we weren't really familiar with yet, who have no real direct connection with him, so it's natural that they are unwilling to forgive him. Therefore, that coldness was delivered directly to me and the actors' performances really drove it home. So, I spent all of the "Part A" recording troubled by how horrifying that was, filled with feelings of anxiety and doubt.
- From the beginning of the film to Shinji leaving the Wunder.
(There's some missing chunks here that we don't have EvaGeeks translations for...yet.)
––From the mid-point on, you mostly have scenes with Kaworu.
Ogata: Yeah. Things were still good in the first half. He was still searching for the answer to, "Why did that have to happen?" and Shinji was growing stronger in his own way, and we also got a glimpse of his confusion over the things he didn't understand. And when Ayanami came to get him and they went out in Wunder together, that was by his own will… But, the hardest thing for him, was when Kaworu took him and showed him, "The truth [he] wanted to see." Like stepping along a place that looks like a tall staircase, and then the clouds suddenly part and he can see the scene: the results of Third Impact… And then being told, "Everything happened because of you"… When I watched video we were going to record to at home, the scene was blank, but Mr. Anno described the scene at the studio. I heard his explanation, but… We were recording around March and images of last year's disaster were all over TV and when I imagined, "What if this was all my [Shinji's] fault?" I just… It made me go "Woahhhhhh"….
––That must have been tough.
Ogata: When he saw me all shocked over that, the always calm Ishida Akira suddenly got up and said stuff like, "O-Oga-chan, w-would you like me to make you some coffee? Do you like it with milk or sugar?" or "Would you like me to rub your shoulders? Ask me for anything today!" We've worked together for such a long time, but he's the last person I'd expect that kind of reaction from! Well, that's what I like about him though. I just responded, "N-No… I'm alright, but thanks," I must have looked really freaked out. "Y-You didn't do it, it wasn't you. It was Shinji," he said. "You were thinking the same thing…" "Y-Yeah…" and we both hung our heads in shame (lol). He's such a kind person. Like, I started thinking, what would I do if I was 14 and thought "I did this"… I just kept those feelings in mind and it was no longer acting, I just performed in the shock of that thought. Of course I felt guilt, but, especially when you feel that way, you want to seek salvation from somewhere… especially as a child. "But, there was no other way, right? I didn't think it'd end up like this." "If even one person was saved, isn't that alright?" he thinks, and that's how he bears it. But, that one person [he thought he saved] turned out to be someone different entirely. He didn't save her… Just talking about it now makes me feel a bit exhausted. If I, an adult, feel like I couldn't bear it, how would I feel if I was told that [it was my fault] when I was only 14? That thought really stuck with me. And ultimately… Doesn't even the person who guided him have to die? As usual.
––Kaworu's final scene was one of the climaxes of this installment, wasn't it?
Ogata: During prescore, the image wasn't too clear in the animatic, but during recording touchups, they had the keyframes in. The film wasn't finished, but I could see all the fine details. I thought it was just too much, it really hit me hard. How am I supposed to recover from that? I just can't see it. Sorry…
––No it's fine. I really get what Shinji was feeling.
Ogata: Personally, I was pretty shocked when I performed that scene, so it might sound kind of traumatic when combined with the finished visuals, but the performance got OK'd and I trust the director. I guess it's good as long as it evokes feelings in the audience.
––This is another question about recording, but it's been a while since you last performed with Kaworu, hasn't it?
Ogata: It really has. Their relationship starts out this time as, "the person who said something to Shinji when he was down in the dumps." I'm just going off my memory regarding the TV series, but I think it's a bit different from how it was originally. I feel like he was a lot clingier from the start before. He had no one to rely on around him and there Kaworu appears. It's like, "Oh, you're being nice to me, what a relief, I'm saved." But, this time, Shinji, having gotten through the events of 2.0, meets him on a more level playing field, relatively speaking… "I don't really know why, but he's giving me nothing but good will," something like that. I think it is really quite different in the end. I feel like, this time, it's more than his attraction to Kaworu or what he learns from him -- they're depicted more as friends gradually closing the distance between each other. He meets a strange boy when he's feeling down, they play piano together, and little by little the distance closes between them. And in that [context/relationship] he's told, "You did this," and it shocks him terribly, but when he talks to Kaworu after that, he tells him, "If we pilot Unit 13 together and take out the spears, we can undo everything," and he's all like, "Yeah, lets do it!" It's a much more active act. Even if you slip into depression, it won't be like that forever, you can find hope in your connections to other people. So, because Rebuild's Shinji is a bit stronger, his relationship with Kaworu is a bit different.
Akira Ishida as Kaworu Nagisa
Original Japanese
石田彰 (渚カヲル役)
実は今回の『Q』への前振りというか違和感は、すでに『序』と『破』に仕込まれていたものなんです。「同じに見えるでしょう?でも違うんだよ」っていうことですね。
——カヲルは『序』『破』とも、「前のエヴァとは違う」ことを示すポジションにいました。石田さんとしてはどんな解釈で演じられてきたのでしょうか。
石田 実は『序』の収録をする時、『新劇場版』における渚カヲルはどういう人で、碇シンジってどういう人なのか、庵野監督(※キャストの発言中、「監督」「庵野監督」は庵野総監督の意)からレクチャーをしていただきました。その納得のもと、『序』と『破』の状況やセリフについても、僕なりの理解に基づいて演ってきてます。『Q』もその流れをふまえての演技でした。そうは言っても、『序』と『破』ではそれが具体的に現れるシーンは多くはなかったわけです。なので『Q』は「結局こういうことなんだ」って、ものすごくはっきり分かる……。そういうお話でしたね。
——その核心にあたる「謎」については、みなさんの関心も高いと思います。
石田 腫れ物に触るような言い方をさせていただいてますが、最初に庵野さんから聞いた「設定」については、お伝えしない方がいいと思っています。そもそも『序』『破』の段階で、僕自身が周りから「あれってエヴァのTVと劇場版をもう一度焼き直して映画にしたの?」みたいなことを何度も聞かれたので、僕としては「続きを観て判断してください」としか言いようがなく、やはり僕の口からはとても言えないことなんです。さすがに『Q』を観れば、「焼き直し」という感想をもつ人はいなくなるだろうと思うんですが……。
——カヲルだけが何かを知っているように動いてますが、その状況は役者陣の中でも同じに見えて面白いです。多くの方が『Q』の内容に驚かれたそうですし。
石田 他の出演者の方が今回ビックリしてたってことは、最初に監督から明かされた話は僕だけにされてて、役のポジションと役者が知るべき情報を、きっちりと合わせてくださったということでしょう。逆に僕は今のお話を聞いて「おおっ!みんな知らなかったのか?」と思いました。これまで説明を求めてきた人に対しては言葉を濁しつつも、「焼き直しみたいに思われるのは、非常にもったいないな」という想いと「やーい、引っかかった引っかかった」という想いの両方があって、それを半ば楽しんでる部分もあり、ちょっと残念だなと感じているところもあったんです。
——そんな複雑な想いをされてきた石田さんにとって、待望だったのでは。
石田 「待望の」というよりは、「さあ大変だ!」って感じです。『序』では皆さんご存知の通り出番が少ししかなかったのですが、収録後に庵野監督から「次はいっぱいしゃべるからね」って言われていたんです。ところがフタを開けてみたら、『破』もそんなに出番は多くなかったですよね(笑)。なので今回の『Q』の収録のときは、「いよいよなんだ」と身が引きしまった感じです。案の定、カヲルがあれだけしゃべり始めると、今まで予想していなかったところに話が行ってしまうわけです。もちろんTVシリーズを含めた『エヴァ』の規定路線じゃないところに行くことは予想はしていました。たとえ違う話になったとしても、カヲルが碇シンジに抱いている気分的なもの……そこは変わらない。前回と違う世界だと自分が分かった上で、今回の碇シンジにどういう風にアプローチするのか、みんなが納得するかたちで表現しなければいけないわけです。これはけっこうハードルが高いぞと。なまじ最初から教えられていた分、どうしようっていう想いもありました。違うサイクルとはいえ過去の積み重ねの中で、渚カヲルはこうあるべきとか、『エヴァ』そのものがこうであってほしいという、カチッと決まったストライクゾーンがありますからね。それは外せないです。
イメージのすり合わせでテイクを重ねた収録
——実際の収録に臨まれたときは、いかがでしたか。
石田 実時間としてはもう十何年も経ってしまった石田彰ですし、最初に演ってからシリーズとは離れたゲームなども経てきて、自分の中で次第に消化され、よく言えば熟成してきてます。でも、もし最初のイメージからは変わってしまったとすれば、やはりそうではいけない。今回、『エヴァ』の現時点での集大成としたいというスタッフの想いも感じましたし、そうしたさまざまな要求に応えるのが、すごく大変ではありました。
——庵野総監督とは、どんなやりとりをされたのでしょうか?
石田 シーンを実際に成立させるために、渚カヲルっていうキャラクターはそれで正解なのか、イメージとしてこれでいいのかって固める作業は、テイクを重ねて何度となくやりました。日を改めて丸ごとりテイクを録るという作業もありましたし。ですから、非常に気を遣って演じた作品になりましたね。石田彰が渚カヲルというキャラクターに対して自分の中でもっているイメージと、みなさんが最初にTVを通して受けたイメージと、そのすりあわせをもう一度やってみましょう……。そんな収録だったと思います。となると基本はTVの第弐拾四話ということになりますが、僕の中ではそれを再現したわけでもないんです。改めてTVシリーズを見直してみると、当時なりのベストでみなさんに観ていただいたものではあるんですが、それを正解としてコピーしようとしたわけでもない。実際、『Q』の収録を終えた後での僕の結論としては、当時そのものでもなく、2012年の現段階で僕が感じている「渚カヲル像」そのままでもない。みんながキャラクターに対するイメージをずっと膨らませてきたものがあって、それぞれ「こうであって欲しい」という願いを、もう一度整理して狙ったものになっていると思います。
——なるほど。シンジとは『新劇場版』初になるカラミの芝居がありました。
石田 直接シンジと会話をできたことは、僕にとってものすごく大きいことでした。これまでは、一方的に『新劇場版』の今を生きている碇シンジに対する想いを、ちょっとずつちょっとずつ吐露してきた。それが、ようやく本人と話をすることができた……。これはカヲルにとってはとっても待ち望んでいたことだろうし……。うん……。やはりその直接対面ってことですよね。周辺かち人知れずサポートするよりも、実際に会って話していっしょに時を過ごす。そうしたコミュニケーションをとるということは、『エヴァンゲリオン』という作品にとって、ものすごく重要なことなんだなと改めて思いました。そう考えてみると、周囲から疎外されてしまったシンジが、誰も頼れる人がいなくなったところで渚カヲルと会えること。そこで話が出来たということは非常に大きな意味がある。これまでの2本の映画は、そういう状況をつくるための壮大な前振りだったとも感じます。
——そうは言いつつ、カヲルにはやはり悲劇が待っているわけですが。
石田 過去のTVシリーズを彷彿とさせるシーンやニュアンスの再登場は、それこそ今回の『新劇場版』の『序』と『破』を通して使われてきた手法ですよね。何度やっても同じになってしまう。前のサイクルとは違うはずなのに、やはり同じ轍を踏んでしまう。どうしようもない運命的なものがある。それでも線路のポイントを違うところに切り替えてみたい。大きなものの流れに対して、なんとかあがいてみたいという、そんな想いがあって、生き残るべきシンジの身代わりになっていくんでしょうね。
——いつも超然としたカヲルですが、今回は動揺する演技があって新鮮でした。
石田 渚カヲルはかなりのことを把握していて、何でも知ってて何でも自由に動かせる。ややもするとそう見えますよね。自分の存在理由が分かった上で動いてはいるけど、すべてを仕切っているわけではないってことでしょう。ゲンドウやゼーレたちが世界を把握して自分の思うとおり動かそうと丁々発止しているその上にいて、俯瞰でものを観ているように思われがちなカヲルなんですが、その彼でさえもコントロールする立場の存在ではなかったってことでしょうね。
納得ずくでやろうとピンポイントをねらう現場
——カヲルとして存分に演じられたんだなと、お話をうかがってそんな印象を受けました。
石田 庵野監督に限らずスタッフの方々みんなが、今回のシリーズを『エヴァ』というタイトルの中でも究極のものにしようと努力している。収録も、ものすごくピンポイントをねらって表現しようとしている。そのために「ああでもない、こうでもない」と、みんなでやっている雰囲気を常に感じてます。実際にマイクの前に立つと、僕と緒方さんの二人しかブースにいないわけですが、セリフやシーンの解釈に、他の作品ではありえないくらいの時間を割くんです。「納得ずくでやろう」って空気が常にあるので、作業自体はすごく大変ではあるんですが、「お前、やれよ!」って投げられてるわけではなく、みんなでつくればいいんだって感じです。単なるプレッシャーだけではなく、作品をいっしょにつくりあげる、共同でやっている安心感がありましたね。今回は同じシーンに登場する緒方さんといっしょうに演れたことが、僕としてはすごく嬉しかったです。これまでは基本は僕一人で録ってましたから。
——そのシンジとEVAにタンデムで乗るというのは、カヲルにとっても初体験ですよね。ある種の「ラブシーン」的に解釈される方もいると思います。
石田 僕にはその解釈はできませんよ(笑)。監督の言葉を待っていただくか、真剣に理解しようとずっと追いかけてきたディープなファンの方にお任せしたいと思います。ただ、少なくとも別々の機体で歩んでいるのとは違い、同じ目的に向かっていっしょに歩いていく。そんなつながりの濃さみたいなものは感じました。
——他に印象的だったことは?
石田 ビジュアルで一番ビックリしたのは、月があんなことになってるシーンですね。『Q』は頭からものすごく整った世界が描かれてますから、ショックがありました。きちんとした技術に支えられた環境の中でみんな生活していると見えてたのに、シンジの見たいものを見せようと外に出たら、霧で周囲がよく見えない中から「どーん!」と。見知っていた世界のすべてだと思ってたものと、「君が観たいという現実」との落差が端的に描かれていて、かなりの衝撃でした。
——では、最後にファンの方へのメッセージをお願いします。
石田 『序』『破』と重ねてきた『新劇場版』のストーリー展開を完全には読みかねていた方にとって、今回の「Q」はまさしく「急展開」だったと思います。でも、実は今回の『Q』への前振りというか違和感は、すでに『序』と『破』に仕込まれていたんです。「同じに見えるでしょう?でも違うんだよ」っていうことですね。『Q』をご覧になったお客さんは、「これってどういうことなんだ?」って碓かめるために、きっと何度も劇場に足を運ぶことでしょう。でも「あらかじめ仕込まれていたもの」と聞けば、その前の『序』と『破』に戻ってもう一回観てみたくなるでしょ?注意深く観ていただけたら、「あっ、ここにネタ仕込んでる」「ここにも」というのが、必ず見つかりますから。最初から見直してみると、『Q』につながるストーリーって、ものすごく納得していただけると思いますし、今回まさに急展開になるお話の後は、「いったいどこに行くんだろう」って、さらに興味深くなるはずです。これだけ既定路線から「どん!」と外れたところに持っていったお話ですから、すでに前のTVシリーズの最後や前の劇場版のエンディングみたいな、ああいう収まり方であるはずはない。僕はそう思っています。そうなると、「いったいどうするの?」「じゃあ、何なんだよ」という風に、次に対する興味がものすごくわいてきますし、皆さんもきっとそうでしょう。ぜひ完結編も楽しみにしていただきたいと思います。
いしだ・あきら 愛知県出身。ピアレスガーベラ所属。代表作は「PSYCHO-PASS サイコパス」(縢秀星役)、「機動戦土ガンダムSEED/SEED DESTINY」(アスラン・ザラ役)、『銀魂』(桂小太郎役)など。
Translated
Ishida Akira (Nagisa Kaworu)
Really, the sense of discomfort heading into "Q" was already put into place by 1.0 and 2.0. The whole, 'It looks the same, right? But it's not,' thing.
––Both Kaworu and the first two installments serve to indicate that 'this isn't the same old Eva.' Mr. Ishida, what's your interpretation and how did it influence your performance?
Ishida: Actually, while 1.0 was being recorded, the director, Mr. Anno, gave me a lecture about who Kaworu and Shinji are in Rebuild. So, I based my performance [in 1.0 and 2.0] on my own understanding of the information I was given and the situation and lines in 1.0 and 2.0. And the same goes for my performance in Q. That said, I didn't really have many scenes in 1.0 and 2.0. So, in Q it finally hit me, 'So this is what it was all about…' That sort of thing.
––I think everyone's most interested in the 'mystery' at the core of that.
Ishida: If you'll allow me to take a more circumspect approach, I think the background information Mr. Anno gave me in the beginning is something better left unspoken. Back during 1.0 and 2.0, people around me kept asking, 'Is that another rehash of the TV series in movie form?' and the like, and I couldn't say anything but, 'Please see for yourself.' I don't think anyone will think it's a 'rehash' after seeing Q…
––It's kind of funny that Kaworu seems to be acting on some information only he knows and the same situation seems to be replicated among the cast. I'm sure many people will be shocked by the content of Q.
Ishida: The thing the rest of the cast was surprised about this time were the things that the director had revealed to me alone in the beginning, and how my role and what I knew sort of lined up neatly. On the other hand, I kept having, 'Ooh! You guys didn't know that?' moments. I had to be evasive with anyone looking for explanations up until now, and I guess I kind of miss the feeling of, 'oh too bad, they think it's a rehash,' and 'heh, they totally fell for it' since that was kind of fun.
––With all those complicated feelings about it, you must have really been looking forward to [getting it over with], Mr. Ishida.
Ishida: It's less a 'looking forward' to it kind of thing and more a 'man, that was hard!'* As I'm sure you all know, I didn't really appear much in 1.0, but after recording, Mr. Anno came up to me and told me, 'We've got a lot to talk about what comes next now.' Though, I guess if we're gonna open that can of worms, I didn't appear much in 2.0 either, did I? So when I went in to record for Q, I was all tense, it finally felt like the 'real thing.' To no one's surprise, started speaking more and talked about things no one would have expected up until now. Of course, I'd expected it to go off the established "Eva" course. Even if they talk about different things, the feelings Kaworu has for Ikari Shinji… they won't change. I knew the world was different this time, but, on top of that, I was worried about how to best approach Ikari Shinji this time so that everyone would understand that. That was a high hurdle. I was thinking about how to handle it from the very beginning. How should Nagisa Kaworu be after he's accumulated several different cycles in his past? And Eva itself has a very precise strike-zone, to get it just like it should be. I couldn't lose sight of that.
- - he's punning 待望 (taibou/long-awaited) and 大変 (taihen/hard)
Multiple takes during recording to polish the finished product
––What was recording like?
Ishida: Well, it's been 10-something years of real-time for this Ishida Akira and it's been a while since I voiced the original series and the spin-off games, I've slowly digested the role [over the years], I guess you could say [the role] has ripened [inside me]. But, I can't let that change [him] from the original image. It's been really difficult to live up to the various demands of the staff putting this Eva together.
––What kind of exchange did you have with Director Anno?
Ishida: We had to do quite a few takes to fully realize the scenes and get Nagisa Kaworu, as a character, just right and solidify his image. Some takes took a whole day to get just right. So, it's turned into a very carefully acted piece. The image of Nagisa Kaworu inside Ishida Akira and the image of him when the audience saw him for the first time on TV are now one and the same again… That's kind of how recording went. Well, that would just make it episode 24 of the TV series, but I endeavored not to [merely] reproduce the performance. When you look at the TV series again, everyone was doing their best back then, but I didn't want to just amend and copy that. Honestly, once recording for Q was over, I came to the conclusion that [the end result] was neither just the 'Nagisa Kaworu' of the past or the 'Nagisa Kaworu' I know, now, in 2012. Everyone's impressions of a character are always changing and expanding, and they each have their own hopes and desires for characters, so I think we were sort of realigning those hopes and desires with this.
––I see. And this is the first time in Rebuild that we've seen [Kaworu] interacting with Shinji.
Ishida: The first conversation with Shinji was really massive to me. Up until now, [Kaworu] has just been one-sidedly expressing his feelings, bit by bit, about Rebuild's seize-the-moment Ikari Shinji. And finally, he gets to talk to him in person… I'm sure Kaworu was anxiously awaiting that moment… Yeah… I guess that's what a face-to-face meeting is all about after all. [It's more important to him to] spend time talking to him in the flesh than it is to support him, secretly from the shadows. It reminded me how central of a theme communication like that is in Evangelion. When you look at it like that, once Shinji's been estranged from everyone and has no one to lean on, that's when he meets Kaworu. The fact that they manage to have a conversation at that point is incredibly significant. I feel like first two movies were the perfect set up for that situation.
––That said, Kaworu is a bit of a tragic figure, isn't he?
Ishida: The first two films in Rebuild were used to vividly remind the audience of specific scenes and nuances of the original TV series. No matter how many times it happens, it always ends the same way. It should have been different from the previous cycle, but the same mistakes are repeated once again. He has an unfortunate destiny. But, it's like he switched tracks at a different point this time. It's like he struggles against the flow [of his fate] and sacrifices himself so that Shinji can survive.
––Seeing the always aloof Kaworu acting more agitated was quite refreshing.
Ishida: Nagisa Kaworu understands most things, he knows everything and has absolute freedom of action. He seems rather capricious, don't you think? He acts on the knowledge of the purpose of his existence, but it's not like he can control everything. He clashes with Gendou and Seele and co. who are acting on their own understanding of the world, Kaworu has a sort of bird's-eye-view of it all, but even in that role, he's not in a position of control.
––I get the impression from our talk that you really put your all into playing Kaworu.
Ishida: All of the staff, not just Director Anno, are very personally invested in the current series under the Eva title, so I'm putting up my best effort. Even in recording, we were trying to get everything down very precisely. So everyone was always going, 'not this or that really,' and so on. When I was standing in front of the microphone, it was just me and Ms. Ogata alone in the booth together, we spent much more time interpreting scenes and lines than would possible on other projects. There was this atmosphere of, "let's do it right after we understand it" so the work itself was actually really hard, but, no one ever started shouting, "hurry up and do it!" there was a real feeling of everyone working together on it. It wasn't just simple pressure, but there was this sense of security in the knowledge that we were all working together to create the end product. I was really happy to be able to perform in the same scenes with Ms. Ogata this time around. Up until now [on Rebuild], I'd been recording all alone.
––Piloting an Eva in tandem with Shinji is a first for Kaworu, isn't it? I think you could interpret it as a sort of 'love scene' in a sense.
Ishida: I don't know if I can make that interpretation. I think you should wait to hear from the director or leave it to the really involved fans. But, at the very least, them getting in the same unit is different, as they both pursue the same goal together. It seems [representative] of the depth of their connection.
––Any other impressions?
Ishida: I think the biggest shock, visually, was how the moon ended up looking. From the very beginning, the world of Q is depicted beautifully, so it was quite a shock. Even though you could see everyone living their lives in the intricately crafted environment, what Shinji wants to see stands out, like a 'bam!' appearing from a thick haze. It's like, you thought you knew everything about the world, and then it just slaps you in the face with, 'this is the reality you wanted to see,' it was quite impactful.
––Alright then, how about a final message for the fans?
Ishida: I'm sure those of you who have thoroughly read into the stories of 1.0 and 2.0 of Rebuild so far will think Q was a rather 'fast development.' But, 1.0 and 2.0 already developed the sense of malaise leading into Q. It's like, 'It looks the same right? But it's not.' To those of you who saw Q, please go back to the theater a few times to figure out, 'just what is the meaning of this?' But, if you were to ask 'how to prepare for it?' I'd ask that you return to 1.0 and 2.0 and watch them again, right? If you watch very carefully, you'll see, 'oh, this is where that's from' 'and here too' for sure. I think, if you watch it over from the beginning again, you'll see how Q fits into the story for sure, and I know you'll be even more interested in 'where does it go from here?' after Q's rapid development. Since, at this point, we've just jumped past the established cannon with a 'bam!' there's no way it'll end like the TV series or the previous movie now. At least, that's what I believe. If you look at it like that, I'm sure you'll all be really exited to know 'but what happens now?' and 'then what?' for the next one. Please look forward to the conclusion.
Megumi Hayashibara as tentative name: Rei Ayanami
Original Japanese
林原めぐみ (アヤナミレイ(仮称)役)
レイちゃんには、疑問が無駄……むしろ邪魔なんですね。いらないんです。だから私も、ただ事実だけを受け止めて、落とし込んで肉声にしています。
——まったく新たな物語となった『Q』は、いかがでしたか。
林原 「『破』で破れきったんだな―」というのが第一印象ですね(笑)。知っているシーンや懐かしいシーンが一個もないやと。過去にオマージュされているシーンやリンクしているところって、いっさいないですよね。
——今回の新しい物語や設定については、どう対応していかれたのでしょうか。
林原 正直言って、自分が出てないパートは知らないんです。出てるところも、画は完成してはいないので、監督に「どういうことですか?」と聞きながらという、特殊な録り方をしています。劇場版の場合って、普通は最初から最後までストーリーを把握した上で、自分のポジショニングに落とし込んで、そこにだけ集中して演るものなんですが、これはホントに分からない。やっぱり『エヴァ』だから許される録り方だとは思います。ただ、私としてはこれだけ長く演ってきているので、他でどんなことが起きていても、レイちゃんはレイちゃんでしかない。彼女のことだけ考えて演ったので、分からないことがつらいというわけではないんです。
——とは言え、長く出ておられる方にも驚きがあったのでは。
林原 確かにファーストシーンを見たときにはね、「これってシンジくんの夢オチになるんじゃないか」って思いましたよ(笑)。とある会で庵野さんが「今度は戦艦に乗るんだ」と言ってたんですが、てっきり冗談だと思ってたんで、「ああ、ホントだったんだ」って。その印象と「どうも本当に時が経っているらしいぞ」というのが分かって、「どっこへ行くのかな―、このエヴァンゲリオンは?」という衝撃はありました。そこはおそらく初めてご覧になった観客の方々と同じだと思います。
——そんな状況をふまえて、どのように収録を進められていったのでしょうか。
林原 ホントに小さなセリフを何テイクも録るのはいつもどおりですね。庵野さんの脳の中には、気に入る音があるみたいなんです。単なる音じゃなく、感情の乗っかり方含めてですが。「はい」という返事ひとつにしても、込めすぎたとか外側にいすぎたとか、その辺のサジ加減がね。今回、レイと言ってもレイじゃないので、その辺で若干の調整はありましたが、淡々と録ってましたね。それでレイが増殖するシーンが気になったので、「これって何でしょうか?」と聞いたら庵野さんから明確な回答がありまして、ここでその内容は言えませんが、鶴巻監督たちスタッフが一様にオタオタし始めたんです。後から「ありがとうございます。アフレコ現場でいろんなことが明らかになるものですから」とお礼まで言われたので、「どういうものづくりかいな?」って思ったのが一番印象的でした(笑)。
——すべてを明らかにしないまま進めるのも、『エヴァ』の特徴のようですね。
林原 結局、すべては庵野さんの脳の中で起きていることなんですかね。それを伝え損ねているのか、あるいは急にひらめいちゃうのか。追っかけるのか、いつか噴射するのを待っているのか、すべて信頼のもとなんでしょうけど、もう、エヴァンゲリオンのスタジオは、ただただエヴァンゲリオンのスタジオであるというだけであって、この作り方はどこの誰も継承することも模倣することもできない。そんな空間になっています。新キャラの人たちも、きっと大変だったでしょうね。私だってすごく何度も録り直しますし、「すごくいいから、もう一回」と言われて、「あっ、出た!」という感じで、別に「監督は私に何を要求しているのかしら」と頭かかえて膝かかえたりすることはないんですよ。ただ「あっ、違うんだな」と。どっちのニュアンスが欲しいのかな、右かな左かな、斜めかな、という感じです。
——庵野さんのストライクゾーンが狭いということですか?
林原 いえ、きっと、ドはまりじゃないからなんですよ。ちょっとだけズレてる。監督はど真ん中ストレートか、逆に手を伸ばしても拾うこともできない想定外のボールじゃないと、オッケイにならない。少なくともレイについてはそうですね。特に彼女は精神性がどこまで声に乗っているか、ニュアンス重視の子ですから。嬉しさがあっても出過ぎちゃダメだし、でも嬉しいという気持ちはある。それは声には乗らなくて表情だけで見せる方がいいという場合もあるし。そんな感情の波みたいなものが、ホンの1ミリずれても彼女の性格を左右してしまうので、なおさらだと思いますね。
別レイを演じる上でもいつもと変わらない
——それほどシビアなものだとして、今回の別レイ(台本上での仮表記)はどう演じられましたか?
林原 とても申し訳ない言い方になるんですが、私は「別レイ」に相当する仕事をやりすぎてしまったんですね。関連商品では、本来のレイが絶対に言わないであろうセリフも言うわけで、それがすでに「別レイ」なんです。庵野監督の脳みその中からプリントアウトされたレイだけが唯一のレイだと私の中では思っているので、だから監督の指示にしたがって動けばいいという感じです。ドラマチック的なものや衝撃があったとしても、「私を見て衝撃を受けたことが何?」っていう感じなんですね。私は私として存在しろと言われているから、ここに立っている。それがすべてなんです。
——いまちょっと感動してます。その発想自体が、綾波レイそのものなので。
林原 私はレイとしてしかスタジオに行ってませんから。前に『破』ではおみそ汁飲んで「おいしい」って言ったのが話題になりましたが、別に「おいしい」と思ったから、そう言っただけですけど……って。たとえ方が強引ですけど、普通の人が気分を変えたくて髪の毛を切ったとして、「何があったの?」「失恋?」とかあれこれって騒がれても、本当に「別に。暑くなってきたから切っただけ」ってことあるでしょ?それくらい彼女の中で起きていることしか、私は追っていないんです。それに対してシンジくんがどう思ったかとか、どう描かれているかとかは、自分が演じたことを一回すべて忘れて、劇場で映像を見て、初めて味わう感覚なんです。今はまだ完成していないので、そこに至っていませんね。
——今回、別レイのプラグスーツは黒なんですが、それはどうでしょうか。
林原 あっ、そうなんだ。ぜんぜん知らないです。黒なの?あら、すてきね。私、黒好きだから。白も好きだけど。でも「え?黒ですか」としか思わないんです。「着ろと言われれば、黒着ますよ」ってぐらいのことですね、私にとっては。やっぱりその辺なんですよ。そうした情報が、私にはいらないんです。他の作品だったら「なぜ黒なんですか?」という疑問や、それを私はどう受け止めて、どうリアクションすればいいんですか、ってことになるんですけど。彼女はプラグスーツが黒だってことに何の疑問も抱いていないだろうし、もしも「前の人は白だったのね」というセリフが仮にあったとしても、事実だけ。「なんで私、白じゃないのかしら」っていう疑問はおそらくいらない。そこには別に何にもない。もしあれば監督から指示があると。
——それも綾波レイとゲンドウの関係性を連想させるので、すごいです。
林原 そうかな……。やっぱり私もレイちゃんと付き合い長いですからね。感覚を共有しないと、彼女にはなれないので、いちいちいろんな感情に振り回されていてはね……。すでにいろんなインタビューで言ってるんですが、TVシリーズで自爆したところで、私の中のレイは一回終わってしまったんです。それ以外は全部「別レイ」なんですよね。ただ、今度の『序』だけは少し前のレイちゃんに再会できた気がしました。それまでは何度同じセリフをしゃべっても、すべて別レイで。でも、久しぶりに会えたと思ったのに、『破』では使徒に取りこまれて、「ああ、今回のレイはこんな成長の仕方をするのか……」と思ったら、案の定、閉じ込められて救い出されず、「やっぱり次が出てきたか……」と。そこは淡々としてます。レイちゃんには、疑問が無駄……むしろ邪魔なんですね。いらないんです。だから私も、ただ事実だけを受け止めて、落とし込んで肉声にしています。
現実に起きていることを取りこんでいく現場
——とはいえ次回作もまだありますし、今後に期待することはありますか?
林原 なんか……ちょっと面白くなっちゃったな(笑)。TV録ってたときも毎週録ってたわけじゃないんです。監督が「ライブみたいな感じでやりたい。そのときの瞬間瞬間の気持ちだけでやりたい」って言ってて、今回はそれに近い感覚がありますね。監督がいま描きたいエヴァンゲリオンの着地点って、一応は決めてあるにしても、それが変わっちゃうこともあるでしょうしね。時代の中で。
——それはありえますね。日々事件も起きるし、時間経過も積み重なりますし。
林原 劇中では14年経ってるんですよね。前のアフレコ中には役者が「声が歳とった」と、失礼なことも言われた!なんてエピソードも聞きましたけど(笑)。私は過去のエヴァを見返して臨んだってこともあるし、レイちゃんは基本歳をとらないだろうから、私の中の時代感をわーっと巻き戻して挑みましたけど。『序』『破』では、他の役者さんは、あえて、年齢をとったなりの「今」の芝居をしようとしたら、前の芝居を要求されて戸惑った、なんて話も漏れ聞こえてきて……。それで14年経った設定になったのかなって、勝手に思っちゃったのね。まあ、本当は前々から考えていたことかもしれないんだけど……、わかんないや。あえて、探りもしないし。この変化の感覚が、TVのときに非常に酷以していて、何か監督がインスパイアされたことによって、先が変わっていく感じ。あくまであたしの中で、ですけどね。何でもいいんですよ。描きたいと思ったことを大人の事情の中でも、しっかり描ききれていればね。エヴァンゲリオンスタッフの方たちが。この先、どういう展開にされても、驚かないですね。ぜひ、お客さんといっしょにビックリしたいと思います。CGを含め現在の技術によって、エヴァンゲリオンの世界の独自性がより拡がりましたしね。使徒とか超セクシーだし(笑)、常に新しさがスタッフの中にあるってことが、すごいなって思います。
——林原さんは、長く続いてきた『エヴァ』という作品をどう見られてますか。
林原 やっぱり作品として世に公開されたとたん、過去のものになっていくものじゃないですか。前のときも「エヴァみたいな作品」とか「綾波レイみたいなキャラ」とか、「エヴァ風なもの」をいっぱい生み出したわけですよね。今回も結局、『エヴァ』が投じた『Q』としてのクエスチョンって、「エヴァはエヴァを超えていかなければいけない」ってことじゃないでしょうか。何しろ「エヴァ風」「綾波風」なものの元ですからね。
——「エヴァによってエヴァを超える」というのは、庵野総監督の大きな課題だと、『序』のときにうかがいました。
林原 あっ、そうなんですか。じゃあ、いいこと言った私(笑)。かと言って、そんなに「新しいもの」「新しいもの」って言われても、わいて出てくるものでもないですからね。それをふまえて、きちんとエンターテインメントにする作業を続けているのは、すごいなって思います。ですから、プラグスーツが何色になろうとも、参加できてて幸せです。
——綾波以外にも林原さんは碇ユイも初号機も演じられて、まさに物語の中心にいるわけです。でも、その中心にある種の空虚さが垣間見える感じに、今日はぐっときました。
林原 削って削って削ってレイちゃんにたどりついてますからね。いらないものはいらないんです。感情の起伏、興味や関心についても。伝えたいこと、いま感じていること、しなければいけないこと、碓実に見えていること。それ以外は何もいらない。レイにも私にも……。そんな感じです。
はやしばら・めぐみ 東京都出身。ウッドパークオフィス所属。代表作は『らんま1/2』(らんま役)、『スレイヤーズ』(リナ=インバース役)、『名探偵コナン』(灰原哀役)など。キングレコード所属の歌手としても活躍中。
Translated
Hayashibara Megumi as Ayanami Rei (Tentative Name)
It's pointless to speculate about Rei-chan… actually, trying to do so only makes things worse. I don't see the point. So, I just react to whatever situation I am faced with at that moment and voice her naturally.
--- How do you feel about Q being a completely new story?
Hayashibara: My first impression of it was "It really destroyed 2.0!" (laughs)* There aren't any familiar or nostalgic scenes in it at all, and there are no homages or scenes linking this movie to the past.
- (she used a play on words here: 破 is the Japanese title of 2.0 and 破ぶる, which uses the same kanji, means "to destroy.")
--- How did you handle the new story and setting?
Hayashibara: Frankly, I don't know anything other than my parts. When I was recording, there were parts that weren't fully drawn yet, so I had to ask the director "What's going on here?" which is an unusual way to record. For normal movies, you know the entire story and exactly how your character is involved in it when you voice them, but this was just so different. I suppose it's okay because it's Eva. But in the end, it doesn't matter because I've been voicing Rei-chan for so long, and in the end Rei-chan is just Rei-chan. I did my lines while thinking of nothing but her and it wasn't really difficult.
--- But some things surprised even a veteran like you, right?
Hayashibara: The first scene definitely surprised me. I thought, "Is this all just a dream of Shinji's?" (laughs) Anno-san said "They're going to ride a battleship this time." during a meeting, and I thought "Oh, they really do ride one!" It gave me the impression that a lot of time really had passed since 2.0. I was shocked and wondered, "I wonder where Evangelion's story is going now?" I think viewers probably had the same impression that I did.
--- How did you manage recording without knowing all the details?
Hayashibara: Like usual, I had to do countless takes for short lines. Anno-san knows how he wants it in his head. He doesn't want lines that are merely spoken; he wants lines to be delivered with emotion. Even for a simple line like "Yes," he would say "You're putting too much into it" or "You're not putting enough into it." This Rei is a different Rei, so I voiced her as being indifferent. When I asked Anno-san "What's going on in the scene with the multiplying Reis?" he gave me a clear answer which I can't disclose here, but Director Tsurumaki and other staff were super shocked. Later on, they said, "Thank you. We were able to understand a lot thanks to listening to that recording session." Their comment made me think, "Anno-san's craftsmanship is really something." That's what I found most impressive about the whole thing. (laughs)
--- Having to progress without knowing completely what's going on is typical Evangelion, isn't it?
Hayashibara: In the end, it all depends on what goes on in Anno's head. I wonder if he thinks hard about ideas or if they just suddenly occur to him. If he chases after them or waits for them to gush out. It's all based on trust, and that's why the studio behind Evangelion is completely unique and nobody can equal or imitate it. That's the air they give off. I'm sure it was hard for the new characters, too. Even I had to repeat lines countless times. I'd be told "You're doing great, so let's do it one more time!" and I'd think "Ah, they told me to redo it!" I never had trouble understanding what they wanted me to do or had to think hard about it. It was just "Oh, I didn't do it correctly." It was a matter of getting the nuance they wanted. The difference between right or left or diagonal.
--- So you're saying that Anno-san has a narrow strike zone?
Hayashibara: No, I don't think he's fanatical about it or anything. He's just slightly off-center. If a director is completely straight down the center he won't be able to reach out his hand and catch a legendary ball. He won't be able to get anything good. At least that's how it was in my case with Rei. It was important to get the nuance right with her because she's such an ethereal character. I had to take care to convey her feelings of happiness without overdoing it. I think having her feelings expressed through her facial expression rather than her words is best sometimes. Her emotions are like waves, so if I was off by even one millimeter it would affect her character, and I'd have to redo it.
Yuko Miyamura as Asuka Shikinami Langley
Original Japanese
宮村優子 (式波・アスカ・ラングレー役)
「歩き出したのね、とうとう」みたいな感じです。
——まず台本をご覧になって、率直な第一印象をお願いします。
宮村 最初の1回読んだだけでは、全然イメージが掴めなかったです。ただ新作っていうことは、しみじみと感じました。なんていうか……。歩き出したのね、とうとう。この日が来ちゃったのね。みたいな感じです。役はすべての時間を過ごしてきて、『Q』のことをわかってるだろうけど、演じる側は、台本もらった時点では、『Q』を初めて映画館で見るお客さんと同じで、なにがおきたのかどうしてこうなってるのか、まったくわからないままですよ。何度読んでもイメージがはっきりつかめないままで。わからないけど、とにかくアフレコ現場に行ってみたら、なんかわかるだろうと。エヴァっていままでもずーーっと、そうだったから、とくに気持ちのなかはあわてず、さわがずって感じでした。エヴァのおかげで、何があっても動じない精神力を身につけたというか、慣らされた、みたいですね(笑)。でもなんか、肌ではざわざわとしたもの感じてました。んーーー、虫の知らせっていうか……。異物を飲み込む前のような嫌な感じ?っていうか。でもどんな末来でも受け人れなきゃいけないっていうのはもう覚悟してたし。腹は決まってました。
——アスカについては、どんなことを感じられましたか?
宮村 生死不明だったから、そこを心配してくれる『破』を見たお客さんが多かったんですけども。とにもかくにもまあまずは生きてて、で、戦ってると。だけども生きてるには生きてるけど、完全に『破』のアスカとも今までのどのアスカとも、まったく違う新しいアスカですね。ま、つまりやっぱり、歩き出したんだな、ていう思いですね。「あんたバカァ?」はもう卒業じゃないですかね?寂しいけど、アスカの幸せを信じて、ちゃんとこの1歩を歩きだすからねって。そういうふうにキャラに語りかけてあげてはいないけど、まあそういう気持ちです。
——アスカの演技については、どんなことを留意されましたか?
宮村 演技については、監督やスタッフの皆さんと話しあって、進めていきました。話しあうといっても、私の方は「なぜ?こうなってるんですか?」という質問ばかり……。で、「こうだよあーだよ」と、答えてもらうってことなんですけど。たとえば、ここで言っていいのかわかんないけど。精神的には14年経過、肉体的には14歳のままというギャップという「エヴァの呪縛」のことだって、ほんとに突き詰めたら、「なんで?なんで?」ばっかりになっちゃう。だから説明してもらったら、もうそれはそうなんだ、と。そうしていくうちに監督が、「アスカはもうプロの傭兵なんだ」って、おっしゃって。武将とも言ってたかな?アフレコはだいぶ前にやったんで、そのあたり詳しいやりとりは忘れちゃったけど、プロの傭兵で武将で眼帯ですよ。やっと今回のアスカのイメージが、自分でできはじめた瞬間でした。
——アフレコの実作業について、現場の雰囲気など感じられたことがあれば、お願いします。もし、印象に残ったことなどあれば。
宮村 一人のアフレコだったから寂しかったけど、今回は一人のアフレコの方が、役作りというかシチュエーションには合ってたかも。思い出深い出来事は……。猫です……。猫に悩まされました。あのアフレコ日から、猫が頭から離れません……。
——オーストラリアからのご参加ということも含め、宮村さんご自身の変化とエヴァという作品の変化の関連で、何か感じられることがあればお願いします。
宮村 オーストラリアに住んでもうそろそろ4年です。その間に下の子が生まれて、その子も1歳半になろうかというとこで、自分の人生の変化にあえて合わせて考えるなら、新しく歩きだした『新劇場版エヴァ』、私の1歳で歩き出した息子君への思いにちょっとだけ似てるかな?最初にも書いたように、ついについにアスカが、って寂しいような、楽しみなような、頼もしさとか、嬉しさとか混ざったような。息子も転んでも転んでも、自分で立ち上がってカッコ良かったですよ-。母は息子の幸せを信じて、後ろから見守ってあげるしかなく。なんて。かわいくってついつい手を差し伸べちゃうことも、いっぱいありますけどね!親ばか話ですみません。
——宮村さんにとって、次で完結予定の『新劇場版』という作品は、どういう存在になっていきそうでしょうか?アスカの行く末や物語への期待などありましたら、お願いします。
宮村 何回も言うように、「アスカの行末は幸せ」って信じてるから!エヴァ始まって以来、ずっとそれだけが願いだったから。アスカが幸せならどんな結末でもにゃ-!でもわん!でもま、とっくの昔に腹くくってるから何が来ても、かーちゃんはがんばるよ!……ってな感じで、大丈夫っす!(メール取材を再構成)
みやむら・ゆうこ 兵庫県出身。東京俳優生活協同組合所属。代表作は『VS騎土ラムネ&40炎』(パフェ役)、『南海奇皇』(島原海潮役)、『NieA_7』(ニアシメイ役)など。2009年よりオーストラリア在住。
Translated
--What was your first impression when you read the script?
Miyamura: The first time I didn't understand much, but I quickly realized that it was going to be something new. "Finally you can stand on your own two feet, finally that time has come..." was the feeling I had. Usually the more time you spend as the character the more you learn about their role, but when I received the script my feeling was probably the same as that of the viewers: "What's going on?" and so forth. And that feeling never changed. No matter how many times I read it, I couldn't understand it. Even though I could never truly comprehend it, during the recording I started to perceive the logic behind the changes. Evangelion has always been centered around confused and conflicted feelings that are never truly "put to rest". But it's thanks to Evangelion that I learned to face all the difficulties in my life. I had to get used to them...or something like that (laughs). Still, I had some sort of presentiment, so to speak, and it made me excited. Or maybe I just felt like when you have to ingest something weird...Anyway, I've made my decision. I'll do my best, no matter what.
--How did you feel about Asuka?
Miyamura: I was quite surprised when I heard that the fans were worried about her*. It's not clear what happens to her. We can say one thing for sure though, she's alive and she's still fighting. The new Asuka is quite different from the Asuka of the previous film. She's finally learned to stand on her own two feet. But she still hasn't stopped shouting "Are you stupid?". It may seem weird to say this but I truly believe that Asuka will achieve happiness. I haven't talked about this with the studio, but I'm truly convinced.
- In the sense of what happened to her after the events of the second film.
--About the acting, what did you focus on the most?
Miyamura: I've discussed this a lot with the director and the rest of the staff. More than discussing, it would probably be better to say that I kept asking "Why? How did this happen?", but I never really received a satisfactory answer. For example, when I asked about the "Curse of the Eva" that prevents the pilots from aging past 14, I didn't receive any explanation. I kept wondering "Why? How?" The director once said: "Asuka is now a professional mercenary" or was it a "captain of the army"? I don't remember exactly, but the fact that she's a mercenary or a soldier is quite obvious: she's got an eyepatch! It was thanks to that that I finally managed to understand her character.
--Do you remember anything in particular about the post-recording?
Miyamura: During the post-recording I was on my own, but that fit the condition of the character pretty well. The "cat"* was particularly impressive. It made me worry quite a bit and I just can't get it out of my head.
- She seems to be referring to the Beast Mode-whether that of Mari's or Unit-02's is currently unknown.
--Do you want to talk about the changes that moving to Australia brought to your life and your relationship with Evangelion?
Miyamura: I've been living in Australia for four years now. During this time my younger son was born. He's a year and a half...If I think about it, I can draw a comparison between NTE and the first steps of my son, don't you think? I said this at the beginning of the interview, Asuka seemed to me like a strength, happiness and sadness. Whenever Asuka and my son fall, they quickly get back up. I think she's really a great girl. And the mother always believes in the happiness of her children, while protecting and keeping an eye on them.
--How do you think NTE is going to end?
Miyamura: As I said many times, Asuka's future is going to be happy, I know it! Since the beginning of Evangelion, I've been wishing for her to be happy, no matter what. [Here she first imitates a cat, then a dog.] Who knows? But whatever happens, your mama will do her best! That is what I think. Everything will be fine!
Maaya Sakamoto as Mari Makinami Illustrious
Original Japanese
坂本真綾 (真希波・マリ・イラストリアス役)
自信に満ちていて、しかもEVAに乗れてホントに楽しいんだなっていう気持ちが伝わればいいかなって。
——まず『破』で新キャラクターとして参加された時は、いかがでしたか。
坂本 正直申し上げて『エヴァンゲリオン』には本当にうとくて、そういう意味では先人観なしでフラットに参加させていただきました。『エヴァ』と青春を過ごした熱いファンとは違う立場だからこそお引き受けできたというくらい、実は事の重大さを分かっていなかったところから始まってます。「新キャラが出るってどういうこと?」みたいな気持ちで嬉しいー方、何をもって私にしてくださったんだろうとドキドキしました。キャストを伏せた状態が長く続いていたんですが、発表されたとたん、どこに行っても、ものすごい反響をいただいたんです。スタッフ、キャストをはじめ、親戚や学生時代の友だちまで、ありとあらゆる人から「今度新キャラやるんだって?」と話題にしてくださったんですね。そのとき、これだけ大勢のお客さんに注目されている作品の、すごい重要な役をやらせていただくんだと、後からジワジワと気づいていった感じなんです。むしろそれくらいだからこそ、できたんだと思います。もともとエヴァ好きだったら、きっとプレッシャーに耐えられなかったかもしれませんね。
——『破』ではマリをどう描くかスタッフも悩ましかった中、坂本さんのテストテイクが素晴らしくて、録音に立ち会っていて空気が一変したのを覚えてます。
坂本 オーディションもなくて誰も声を聞いたことがないわけですから、マリとしての正解がない状態だったと思うんです。あの日は本当に見に来られた方が多くて、その視線を感じながら緊張しつつ演じたんですが、一方では楽しくもあったんです。割と自由に演ったら、それがあまりにもすんなりOKが出たんで、本当にいいのかなって不安に思ったくらいです。
——すごく良かったです。新キャラクターがまさに生命を獲得した瞬間でした。
坂本 演じる前には林原さんや緒方さんがロビーにいらして、「ようこそ、このエヴァの世界へ」って言われたんです。「20テイク、30テイクは当たり前だけど、みんなそうだから安心してね」とか言われて、「ええっ?」みたいな(笑)。かなりビクビクしながらブースに入っていったので、あの長いシーンが「今の感じで」とほぼ一発OKだったので「ホントに?」って。あまりにすんなり行ったので、ホッとしたり逆に懐疑的になったりで……。他の方とは絡んでないシーンなので、まずは自分のことだけ考えて集中できたのも良かったですね。マリ自身が初陣でドキドキワクワクしてる感じと、自分自身の心境がうまくシンクロしていたので、緊張感すら良いスパイスになって活かせたという感じだったと思います。
——やはりこの作品は、シンクロ感とライブ感が重要なんですね。
坂本 庵野さんからは「鶴巻に具体的なイメージを任せてあるから」と言われて、現場では鶴巻監督が「こうして欲しい」とおっしゃることが多く、お二人で音響監督みたいな感じでした。『破』の時点ではこの先どうなるか、私自身はもちろん知らなかったですが、皆さんにどう受け止められるかで、以後の役割も変わるんだろうなと思ってました。
ムリせず演じた結果2作目でなじんだ感じに
——スタッフ間でもマリは模索しながらでしたが、坂本さんとしてはどういうアプローチでしたか?
坂本 庵野さんからいただいた「昭和のオヤジ」というキーワードは、はっきりしていて分かりやすくて、やりやすかったです。他のキャラとは全然違っていますし、「なるほど」と腑に落ちた感じです。私も昭和生まれですし、落ちつけるというかムリしなくていいというか。台本上だと「ニャ」という口癖があったり、強気で変わっていて、ぶっとんだセリフもあったり、アニメっぽい可愛らしさもあるんで、自分があまり演ってこなかったキャラクターだと思ったんです。どれくらいつくり込むべきか、ちょっと分からなかったんですけど、フタを開けてみたら、自分から離れることはなかったんです。地声でしたし、かなりムリせずに演じることができましたね。「ニャ」って語尾にしても、「昭和のオヤジ」というキーワードの振れ幅の中で言えばいいんだなと、すごくスッキリしたんです。結局、自分らしいトーンでできて、すごくやりやすいところに落ち着きました。
——それをふまえて、今回の『Q』はどんな感じでしょうか?
坂本 どうやら前回、「ニャ」という口癖と「歌っていた」というとこにインパクトがあったようですね。今回は、そんな特徴をかなり踏襲していると感じました。とにかくずっと歌ってますし、「ニャ」って何度も言ってます。ただ今回は新キャラもたくさん登場しているし、目新しいものがいろいろ登場するので、みなさんの注目ポイントも分散されて、マリに関してはあまりサプライズはないかもしれません。
——その分、2作目にして非常になじんだ感じもしてます。
坂本 ありがたいことに、なじんだ感は私もすごくあります。これだけのチームにポッと入ってくるわけですから、最初は「受け人れてもらえるのかな?」と思ってました。最近の商品でも、以前からのキャラと同等に置かれているのを見て、「ずっといたみたいだな」って。新キャラだったことも、自分でもうっかり忘れてしまいそうなくらい溶け込ませていただいてるし、ありがたいなって思いつつ、すごくやりがいを感じています。今回の『Q』でも私と同様にドキドキしながら入ってきた新キャラがいっぱいいますが、私も1作分だけ先輩として落ちついてできたかなって。
楽しそうに鼻歌をずっと歌っているマリ
——前作との間に14年経過してたり、アスカと呼吸を合わせて戦っていることなどは、どんな説明がありましたか?
坂本 実は物語そのものの流れは、よく理解してなかったかもしれませんね。私の出番は戦闘シーンが多かったので、どういう敵と戦っているかとか、誰とどれくらいの距離にいるのかとか、そんなことを中心に考えてました。物語や設定は、正直よく分からないです。新キャラさんとも絡まないし、戦闘要員という感じでしたから。ただ、相変わらずひょうひようと、あまり悩んだりせずに、我が道を行くみたいな感じで演じてました。
——また「昭和の歌」を歌ってますね。
坂本 アバンではOFF(画面内にキャラが写っていない状態)でずっとマリの歌が聞こえているので、「アカペラで、お願いします」と懐メロを3~4曲、フルコーラスで歌った中から選ばれてます。すっかり鼻歌キャラになったなと(笑)。何か作業しながらだとは思うんですが、「あいかわらずマリは楽しそうだなあ、いいなあ」って思いつつ、とにかく楽しさが伝わるようにと思いました。
——役の解釈としては、他にどんなことを感じられましたか?
坂本 最初に庵野さんがおっしゃったことで印象に残っているのが、「言動と行動に差がない人」という言葉なんですね。裏表をそれほど考えなくていい。一貫して自分のやりたいことと言動が一致している。深みはもちろんあるにしても、裏の裏をかくとか考えなくてよくて、どちらかと言えばシンプルな人だって。実は最初に台本やキャラ表を見たときには、可愛かったり強気だったりいろんな顔を持っているけど、ホントはどんな魂胆があるんだろうって、まだ見えてないちょっと不思議な部分を感じてたんです。でも、彼女の行動に関してはあまり裏がなくて、グチグチ悩んだりもしないし、誰かを陥れたりするタイプでもない。どちらかと言えば、他の人たちよりも分かりやすいんです、この人はということを言われました。それで「あまり悩まなくていいな」と思ったんです。台本に見えてる部分に素直に演じていけばいいんだなと。ですから、今回も考えすぎないようにしています。周囲の状況に引っ張られず、常にマイペース。自分の持ち味を分かっていて行動している人。どんな状況であれ、割とポジティブだったり、自分に対する自信がすごくある人。そんな感じですね。特に戦闘シーンばかりだったので、自信に満ちていて、しかもEVAに乗れてホントに楽しいんだなっていう気持ちが伝わればいいかなって。
マリのことをもっと深く知りたい
——裏がないとは言いつつ、マリは独特の余裕がある表情も見せますよね。
坂本 どこか達観したような落ち着きがあるのかなと。何か俯瞰で見ているような視点もあり、客観的でもありますよね。だから余計にシンジとは同じところで会話していない感じになるんです。実はいろんなことを経験している人で、そういう余裕かもしれませんね。設定としては、私は分かってないんですが。
——今後への期待はありますか。
坂本 せっかく出てきた新キャラですから、可能な限り活躍してもらいたいです。今回もうちょっと出自が分かるかと思ったら、保留みたいになったので、次回ではいろんな謎が解明されるのか、マリのことをもっとよく知りたいと思ってます。『Q』は収録も順調で、さくっと戦闘して「お疲れさまでした!」みたいな感じ。知りたいと思っていたことが先延ばしになったので、早く知りたいなと。いつも台本いただくまで何も知らない状態なので、私自身も楽しませていただいてます。
——『Q』という作品に対しては、どんなことを感じられましたか。
坂本 『破』の時は、TVシリーズの場面もある中にマリがいるという感じだったので、勉強してきました。でも今回は、まるで知らないキャラがいる時点で驚いたし、設定にしても「完成品を観るまでいいや」とあきらめた部分もありました。
——ピンポイントで美味しいところを持ってく印象もありますね。昭和歌謡曲だけでなく、アニソンもありましたし。
坂本 『グランプリの鷹』(’77)なんて生まれる前の作品で知らなかったし、「歌いながらセリフに移行してほしい」って言われて(笑)。シリアスな場面はあまりなく、かと言って不真面目でもなくて、いつもニャニャしながら生き生きと活躍してますよね。サバサバしていてからっとしていて、他のみんなとあまりにも違い過ぎるから、それがいいなと思っています。
——最後に、みなさんへのメッセージをいただけますか。
坂本 まずは、マリをたくさんの方に受け止めていただいて、とても感謝しています。私としても、普段あまりできないような経験をさせていただける現場なので、刺激的ですし勉強になりますし、参加させていただいて良かったなと思います。たぶんこの先も、マリが私に残してくれるものって、ものすごく大きいと思ってます。何によらず新しいものって、普通に違和感があると思うんです。『破』ではその異物感こそが私の役割でしたが、想像以上にみなさんに受け人れられ、盛り上がっていただけて、ホントに嬉しかったです。もうずっといたんじゃないかって、私自身が思えるくらいになじませていただいたのも、みなさんのおかげです。『破』が公開になるまで不安もあったんですが、新作が楽しみになるくらいになりましたし、みなさんに育てていただいたキャラクターという気がしてます。ですから、最後までマリが何のために入ってきたのか、私といっしょに見届けていただけたらと思います。
さかもと・まあや 東京都出身。フォーチュレスト所属。代表作は『天空のエスカフローネ』(神崎ひとみ役)、『トップをねらえ2!』(ラルク・メルク・マール)、『荒川アンダーザブリッジ』(ニノ役)など。歌手としても大人気で、アルバム多数。
Translated
--First of all, how was your first time as Mari in 2.0? Considering that your character was completely new.
Sakamoto: To tell you the truth, I didn't know much about Evangelion and I became part of it without knowing exactly what came before. I began acting without being aware of the importance of the events in the story*, unlike most older Evangelion fans. Instead of being surprised about the presence of a new character, I was quite excited at the prospect of not knowing what was going to happen. Mari's appearance was kept a secret for a long time and when it was made public it caused a stir everywhere I went. The staff, my family and even old friends of mine, they all kept asking me the same question: "Is there really going to be a new character?". Only then did I slowly begin to realize the importance of my role and the popularity of Evangelion. Maybe it was exactly because I wasn't too involved in the series [as a fan] that I managed to do this. If I had been an Eva fan to begin with, the pressure would have probably been too strong.
- Referring to the changes introduced in 2.0 most likely.
--We remember that back in 2.0 the staff was worried about how to characterize Mari, but when you started to act the atmosphere changed completely...
Sakamoto: They called me [ in for Mari's role] without an audition and without telling me anything about the character. There wasn't even a clear idea of how Mari had to be. That day there were many people listening to my recording and I felt the pressure because of that, but it was also very fun. I acted freely and I was told that I was doing great, but I wasn't too sure about it.
--You were great. It was right then that you gave life to the character.
Sakamoto: Before entering the lobby I met Hayashibara and Ogata. They greeted my by saying: "Welcome to Evangelion! You'll have to repeat your part 20 or 30 times, but don't worry too much, this is how it's been for all of us". I was shocked! When it was time to play my part, quite a long one too, I was very worried. That's why when they gave me the okay after the first take, I couldn't believe it. Instead of being happy about it, I couldn't relax and I was a bit insecure... The best thing about that scene was that it didn't involve other characters; I could concentrate only on myself. That was Mari's first battle, I could feel her tension and excitement and I managed to "synchronize" with her. I think that being nervous actually helped me.
--Apparently in Evangelion "synchronization" and "vitality" are very important.
Sakamoto: Anno told me that he left the thinking out of Mari's concept to Tsurumaki and [Tsurumaki] helped me understand how to better voice my parts. Back then I didn't know what was going to happen after 2.0 but I knew that my character would be perceived in multiple different ways by fans. That's what I thought.
--What was your personal approach to Mari's character?
Sakamoto: Anno provided me with a "keyword" to better understand Mari: "Showa no Oyaji*". After understanding what he meant, I managed to improve my performance. Mari is completely different from everyone else; that was immediately clear to me. I was born during the Showa period and an usual saying was: "Keep calm and don't overdo it." Mari is quite an unusual character: she often says "nya", she's very energetic and self-confident, she lacks common sense in the way she talks and she's cute in a manga-kind of way. I used my normal voice and I managed to get used to her quickly. While keeping "Showa no Oyaji" in mind I managed to make even the "nya" feel natural. Using my normal voice for Mari definitely helped me feel more confident.
- Literally "father of the Showa period", this is usually meant to describe the typical Japanese parent of the 70's and 80's.
--How would you compare your role in Q to that in 2.0?
Sakamoto: In 2.0 the song and the "nya" were quite impactful. In Q it's more or less the same: I'm still singing and saying "nya" all the time. There are many new characters, new events and so on, but there are no big surprises as far as Mari is concerned.
--It's been 14 years since 2.0. Now Mari is capable of fighting in perfect synchronization with Asuka. How do you explain that?
Sakamoto: To be honest, I didn't understand much of the story myself. I mostly appear in action scenes, all I was thinking about were my opponents. I don't much about the story and its structure. I don't interact much with the new characters, but I know they have a key role in the battles. As usual I didn't worry too much and I did everything my way.
--You sing another song from the Showa period, right?
Sakamoto: Even when Mari isn't on screen, you can hear her singing. It's what she does most of the time. I did my best to convey how much fun she has while doing so.
--How did staff members explain your role/character to you?
Sakamoto: Anno told me: "Mari does exactly what she says". Fans don't have to worry about her being a liar. There's a perfect harmony between what she says and what she wants to do. She has a certain depth, but there's no point in suspecting that she may have a hidden agenda or that she may be "faking it": she's a simple person. The first time I read the script I thought she was a shifty character, cute and strong at the same time, but I couldn't understand her completely. But with time I realized that she isn't the kind of person who would deceive other people. She's a very simple character to understand compared to the others; that's what Anno told me at least. All I had to do was read the script and be as natural as I could. This time around I had an easier time with Mari. I'm never influenced by what happens around me and I do things my own way. Mari is a characters that knows herself and behaves accordingly. I made sure to convey this feeling of confidence and that piloting an Eva is something fun.
--You are saying that Mari is exactly the way she looks, but she seems to have a certain kind of "freedom" that is only hers.
Sakamoto: I simply think she's calm and objective. This is why she often talks to Shinji or finds herself in the same places. She's very experienced, that's probably where this feeling of "freedom" comes from. But I don't really know about anything else.
--What do you think will happen next?
Sakamoto: Considering that Mari is a new character, I'd like her to be "used" as much as possible! It is possible to understand where Mari comes from* in 3.0, but considering that it hasn't been officially revealed yet, I'd like to know more about it. I think many questions will be answered in Final. Just like the fans I don't know anything for sure about the next movie, that's why I want to have as much fun as possible for now.
- The word used in the original Japanese can mean both "birthplace" and "family descent"; it is logical to assume Sakamoto meant the latter.
--What do you think of Q?
Sakamoto: In 2.0 I had the feeling that Mari had always been a part of Evangelion. In Q, with all the new characters, I don't know what to think other than: "Better to wait until it's over..."
--There's an important part that everyone was waiting for. Not only the Showa period songs, but also the other songs.
Sakamoto: I didn't know songs that came out before I was born, like "Hawk of the Grand Prix", but I was told: "Switch from song to dialogue". Nothing serious is going on, or so I was told; I never felt like I was underestimated, I kept going on, trying to be as active as possible. Mari is very straightforward, different from the others, that's why I like her.
--Do you want to say something to the fans?
Sakamoto: I thank everyone who welcomed Mari. It's been an all-new experience for me; it taught me a lot. I think Mari has become an important part of me. I'm really happy and grateful to everyone for their support. It's thanks to them that Mari could fit so well in Evangelion. I hope you'll be with me until the end, to understand why Mari's character was created.
Kotono Mitsuishi as Misato Katsuragi
Original Japanese
三石琴乃 (葛城ミサト役)
命令する時もいっさい躊躇はなく、「これは行くしかないでしょう!」「倒れるなら前に向かって!」みたいな、そんな気持ちをこめてました。
——今回の『Q』は14年も時間がジャンプして驚きがあったと思いますが、キャストとしてはいかがでしたか。
三石 役者にも「エヴァの世界が分かってる派」と「分からないなりにがんばってます派」があるんです。私は後者で、まったく分かっていない方です(笑)。
——特にシンジへのミサトの態度を見ていると、いろいろあったようです。
三石 私が思うに、この14年間に沢山傷つき涙も枯れ果て、そして乗り越えて、心の中では消化したつもりになっていたのに、シンジくんの姿を見た瞬間、ぐっとこみあげてきたんでしょうね。「冷たく冷たく演ってください」って言われて、その通りにしてみたら「ドスが効き過ぎて怖い」って言われちゃって、「えっ、違うの?」って(笑)。
私なりに、そんな昔年の想いをぶつけてみたんですが、却下になってしまい、「普通でいいです。あまりつくらないでいいです」と。それで私なりの「普通の感覚」で演ってみたら、それもまた「違う」って言われて。私なりにいろいろ出した手札がどれも違うので、「じゃあ、どれかなあ……」なんて混乱しながら入っていきました。
——庵野総監督からは、状況や設定の説明はあったのでしょうか?
三石 年齢的には、今の私の実年齢に近くなったので、「そのまま演ってほしい」と言われてました。『序』のときは「もうちょっと若く」って何度も指示されて一所懸命だったんですが、「今回は役者さんが無理しなくていい年齢設定にしました」と。
ネルフに敵対するヴィレという組織だとか、こんな立派なヴンダーという船まで建造してシンジくんを奪い返してとか……。そんな台本にあること以外、「間にあったこと」は、すべて白分の憶測です。ただ、この新しいコスチュームはとっても気に入ってます。新しいミサトの第一印象は「ああ、すごく好き。格好良くなったなあ」ってことで、とにかくコスチューム推しです。
この高いエリ、応援団かヤマトの沖田艦長かって感じで、この艦長服ならコスプレしてもいいくらいですよ(笑)。最高に格好いいです。
——とても凜々しいですよね。女性のファンが増えそうな。
三石 とは言え、戦艦で指揮する艦長になったので、叫びセリフがほとんどになりましたね。その分、お芝居としての楽しみは正直、物足りなくなりました。
前は愉快な生活も描かれていたし、自分の想いと立場とどっちをとるかと葛藤もあって、「行きなさい、シンジくん!」と思いきり言えたり。内面の振れ幅がいっぱいあって、とっても楽しかったんです。
でもね……。いきなりシンジくんにあんな冷たいことを言ったら、シンジくん心を閉ざすに決まってるじゃない。「ミサト、どうしたの?」って思いながら、それもできないくらい大変なことが14年間にあったんだな……と、想像しつつ演りました。「きっとミサトなりの正義を貫いてきて、その結果、こうなってるんでしょ」と、今は受け止めています。
——たくましい感じがしました。前とは違う強さがあるなと。
三石 その強さにしても、ミサトの意志ではなく「獲得しちゃった……」って感じです。ただ、リツコとともに生き残っていたので、「良かったなあ」とも思いました。今回のリツコ、ロシアのスパイみたいですね。一歩引いてミサトを支えてくれるって雰囲気が良かったです。あの若かった女同士の闘いも、ひとヤマ越えたのかなって感じもしましたね。
——リツコとミサトとの関係は、ネルフから独立したこともあって、冬月とゲンドウっぽくも見えたんですよ。
三石 ああ……うんうんうん、そうですね。じゃあ今度、こういう風に両手でクチパク隠さないとね(笑)。
14年間の苦労を乗り越えて獲得したリーダーシップ
——たくましい印象のミサトが頂点にいて、旧クルーがベテランに成長して若手がいる。みんなを引っ張るリーダーとしての感想はいかがですか。
三石 前は動くにしても上の指示をあおいでいましたが、今回は確実に懐の深いリーダーになってますね。きっと何かはっきりした目的ができたからでしょう。命令する時もいっさい躊躇はなく、「これは行くしかないでしょう!」「倒れるなら前に向かって!」みたいな、そんな気持ちをこめてました。マヤちゃんもたくましくなったし、青葉くんも日向くんも、みんな生き残っていて良かった……。苦労した感じは、否めませんがね。
若手では唇の厚いミドリが大好きです。「ムリ」みたいなことを言うけど、「やれ!」と言うとやれる。これはみどころがあるぞと。男子の多摩は個性を出さず、驚きながらも、やっぱり自分の仕事はスムーズにこなしてました。ちゃんと信頼をおいている人が集まっているんだろう なって印象です。新キャラでも高雄は加持の同期なんでしょ? じゃあ、ミサトとも同い年? 衝撃ですね(笑)。
きっとお客さんは何を観ても「えっ?えっ?」って感じでしょう。私たちだってそうですから。そもそもミサトだって認識してもらえるのか、ものすごく心配してるんですよ(笑)。
——他に収録現場で印象的だったことはありますか?
三石 風呂上がりみたいな緒方ちゃんが印象的でした。私の前に、石田くんと緒方ちゃんのシーンの収録が長びいていました。ようやく「お待たせしました!」と言われたのでスタジオに入っていったら、ぽ―っと上気してほっこりしている緒方ちゃん、まるでお風呂上がり(笑)。(かすれ声で)「終わりましたよ……。琴乃さん……」ってささやくから、思わず「お、お疲れさまでした!」って(笑)。そして「待っていたよ~ん」って声をかけたら、(満足そうに微笑んで)「……はい……」なんて。それで石田くんの方を見たら、立ち上がって「すいません、お待たせしちゃって」と恐縮してる。もうその対照的なことと言ったら、「役とまったく逆じゃん!」って(笑)。
——目に浮かぶようです(笑)。カヲルとシンジのクライマックスは、特に大変だったと緒方さんからも聞いてますので、まさにそこでしょうね。
三石 ミサトの方はホントに叫ぶのが大変で、しかも一回録ったんだけど、ドイツ語っぽい難しい言葉が追加になって別の日に録り直しもしたんです。
——やはり苦労されてますね。長くエヴァに参加されてきた三石さんからご覧になって、今回の映画はどうですか。
三石 どーんと時代が経過しましたので、ああ山が動いたなって思います。この空白の期間を想像するのが楽しく、盛り上がってしまうのでしょうね。私にとっては「行け行け!」という感じです。やっぱり艦長ですから。苦しい中でもミサトは自分にまっすぐ生きているんだなってのが見えたので、それは良かったと思います。
あとは子どもたちは幸せになってほしいなと。歳をとらないって、ずるいよね(笑)。でも、それもまた背負っちゃってるのかな。ラストはアスカがバリバリモリモリと、威勢良くシンジくんを叱咤していたので、「そう言えぱミサトも昔そんなことをやったなあ」って感じ。そして「シンジ、また同じことやってるよ!」って気づきました(笑)。あの時のアスカの蹴りが気持ち良くて、今回『Q』での私のツボはミサトのコスチュームとアスカの蹴りなんですよ(笑)。
——では、この先も期待でしょうか?
三石 もちろん期待は、みなさんと同じように私も大きいです。きっとスタッフのみなさんは期待を裏切らずやってくれると信じて、ずっと待ちましょう。ミサトは「サービス! サービス!」というノリとは別のステージに行ってしまったので、そのギャップをどう埋めてくれるのかなーって、ちょっと心配です(笑)。
みついし・ことの フリー。代表作は『美少女戦士セーラームーン』(月野うさぎ役)、「機動戦士ガンダムSEED』(マリュー・ラミアス役)、『ドラえもん』(野比玉子役)、『ワンピース』(ボア・ハンコック役)など。
Translated
-- I think the 14-year timejump was a huge surprise, but how did it feel for the cast?
Mitsuishi: Also among the actors, there are those who do understand the world of Eva, and those who don't. I'm one of the latter group and don't understand it at all (laughs).
-- Especially when looking at Misato's stance towards Shinji, it seems like a lot has happened [during these 14 years].
Mitsuishi: I think there was a lot of pain and spilled tears during these 14 years. It seemed like Misato had overcome this and deleted these memories, but the moment she met Shinji it all came up again. "Please act really really cold", this is what I had been told, but when I did so I was told: "It's so much that it's scary", so I said "Eh, not like this?" (laughs)
I tried to remember the hard times I had in my life, but the "scary version" was rejected. They told me: "Normal is okay, don't try too hard to make something up". Despite this, even my normal acting has not been appreciated. So in the end I tried everything, but nothing was good enough, so I went on with it while asking myself "How should I do this now?"
-- I suppose there was an explanation by director Anno about the situation or circumstances?
Mitsuishi: As my own age was close to that of the character, I was told to act just like that. For "Jo" [Rebuild 1.0] I was told to try harder to sound younger, but this time I could just be myself.
There's this organisation called WILLE, which fights against NERV, and they even have built this magnificient ship WUNDER to [forcefully] get Shinji back and so on... this is from the script, but otherwise it was all my own guess. I totally like the new costume. The first impression I got from the new Misato was "Wow, I really like her. She has turned out to be really cool...", so yes, I really favored the new costume.
I felt like Captain Nemo from "Nadia" or Captain Okita from "Yamato", so with this costume I'd even do cosplay (laughs). It's really the coolest thing.
--She's really bold/elegant. Female fans should increase [because of her].
Mitsuishi: Speaking of this, as she has become the captain of a battle ship, most of her lines she shouts. So honestly I was looking forward less to the acting. Before we saw many happy scenes from her life, so I wasn't sure if I should choose what I should take, my thinking or my standpoint, so I had a chance to say "Go, Shinji!" quite a lot [I think she means, she wasn't sure if she should act as a friend or superior to Shinji]. The range of inner emotions/feelings etc was broad, so it was a lot of fun.
But you know, If I say cold things to Shinji as soon as I meet him, it's clear that he will close his heart. So I acted, while I was thinking "Misato, what has happened?", and imagining that something really terrible must have happened 14 years ago [I don't understand one point of this sentence's sytax, the meaning might be slightly different].
Now I treat it like this: Surely she has become like this while adhering to her own sense of justice.
--She is a lot stronger than before now.
Mitsuishi: Even if it is so, I feel like it's not her own will, but she just had to become like this. I was just happy that she survived together with Ritsuko. This time Ritsuko seems like a spy from Russia. I like it how she takes a step back and supports Misato. I feel like all the arguments have stopped.
-- Taking into consideration that they have seperated from NERV, the relationship between Misato and Ritsuko seems more like that of Gendo and Fuyutsuki.
Mitsuishi: Hmmm, yeah, right. So, then next time I put my hand in front of my mouth like this. (laughs) [She refers to Gendo holding his hands in front of his mouth while talking, the famous pose.]
Yuriko Yamaguchi as Ritsuko Akagi
Original Japanese
山ロ由里子 (赤木リツコ役)
オンナを捨てられない人。だからそれだけにね……。変な話、「死んじゃうかも」って思うんですよ。
――前作から14年が経過したという設定ですが、まずその大きな変化をどう感じられましたか?
山口 実は収録現場の映像で初めて全体を確認したようなものなんです。アフレコ用ビデオはいただきましたが、収録直前でしたから、自分の出番だけチエックして出かけた感じで。
これ(キャラ表)を見るのも今が初めてです(笑)。
――新しい役者さんは、あらかじめキャラ表を渡されていたようですが、以前からの方は違ったみたいですね。
山口 リツコのスタイルが変わってなくて良かったです。かっこよくなりましたし、本当に……きれいな人。
――実際の収録に入られて、いかがでしたか。
山口 『エヴァ』の場合、自分だけで画を見るのと庵野さんと会話しながら見るのとでは、ぜんぜん違う。想像をはるかに超えています。自宅では瞬時に「エヴァの世界」には行けない。全体のストーリーも分からないし、どこに気持ちをもっていけばいいか曖昧なままアフレコに臨みました。前回は、完成したフィルムを観て、「ちょっと違ったな」と思った部分がありました。庵野さんには申告しましたが(笑)。
――今回、時間が飛んだ間の出来事については、どう考えられてますか。
山口 その間にリツコが何をしていたのか、まったく知らされていません。セリフの中に多少の情報が入っていますが、勝手に想像するしかないです。もう少し教えてほしいけど、必要のないことなのかな……。
――外見的には髪も切ったし、相当なことがあった感じを受けます。
山口 まず「リツコが生きてて良かった」というのが第一印象。だってもう……ねえ、また死ぬんじゃないかって。『破』と『Q』の間でいなくなって「あの人はね」なんて語られたりしないかとか心配でした(笑)。
リツコって、いつ殺されてもいいところにいるんじゃないかと。前の劇場版で一回殺されてますから。あのとき一度、リツコは終わってるんです。
――その終わった感じがするところから始められて、今はまた新しいところに来ています。
山口 私自身はTVシリーズの『エヴァ』が声優の初仕事です。アニメの世界をまったく知らないで、マイクの前でしゃべったこと自体が初めてでした。TVシリーズ1話から最終回まで、ずっと緊張しっぱなし。赤木リツコを演じることはとっても好きでしたが、プレッシャーと緊張で、体もこわしました。 だから、TVシリーズは一度も観たことがなくて。自分としては「やり直したい」という想いをずっと抱えてきたんです。なので、『新劇場版』のお話があったときは、すっごく嬉しかったです。
オンナであることを意識しながらの演技
――リツコはクールな科学者ですし、セリフ自体も難しいですよね。
山囗 ええ。TVシリーズのころ、私は新人なのに、リツコは周囲を引っ張っていかなければいけない役柄でしょ。感情も出さず、とにかく冷静に強く、甘えも出してはいけないと。私には、一生ご縁のないような言葉がいっぱい出てくるし(笑)。それをさらっと言わなければいけなくて。ホントに大変でした。
ただ庵野さんの作り方がね……。指示が細かいところとか絶対に妥協しない姿勢とか、舞台つくっていくのとまったく同じで。録り直しにしても、私の方こそ何回でもお願いしたいし、演出家の要求に応えられない役者でいたくないって、プライドだけはなまいきにものすごくありましたから(笑)。
私には庵野さんの壮大な世界観が分からないですから。自分の主張よりも、庵野さんが考えているところに近づきたい。その一心でした。
――そんな庵野監督がリツコに求めてるものって何だと思われますか?
山口 「オンナである」ってところです。これだけは守らなければいけない、そう思ってます。リツコは、オンナを捨てられない人。だからそれだけにね……。変な話、「死んじゃうかも」って思うんですよ。いざっていうときに、ミサトは飛び越えられる。自分はリツコとは全然違いますが、そこは好きな部分で。
庵野さんが「ちょっと違う」って言うときは、リツコを越えて自分の強さが出ちゃってる気がします。「あっ、今のは私だった」って思うわけです(笑)。
――今回の映画では、また「つづく」になってしまいましたが。
山口 心配してるんです。リツコは行き場がない気がする。もし一人きりになったら、きっと生きて行けない。自分一人では何もできない気がします。
――面白いですね。設定的には全部知っているようなところがあるリツコの内面がそうだというのは。だいたいみんなの知らないことを、突然話し始めるのに。
山口 知識はね……。頭はいいけれど……。でも、それってコンピュータみたいなものでしょ。人としてはね……。一所懸命、忠実に、真面目に生きてきただけなんですけどね。内面が弱いから……。だからこそ、知識で補っているのかもしれません。
――そんなリツコが髪を切った理由があると思いますが、山口さん個人としてはどう解釈されてますか?
山口 やっぱり訣別でしょうね。別れの決意もあるでしょうし、きっと……終ったんでしょうね。もう何にも残ってないんだと思うんです。
――戦艦のブリッジに立っているミサトとリツコの関係が、ゲンドウと冬月に近いなとも感じたんですが。
山口 私もそう思いました。リツコとしては、「いいところに収まってる」って。楽なんじゃないかな。もっと途中も描いてほしいですけど。
――ヴンダーの開発は、リツコが鍵を握ってたはずですよね。EVA初号機が動力ですし。
山口 「神殺し」、すごい船でしょ。「どうやって作ったの?」って。台本を読んだときは、『破』からどこへ向うのか、理解できず、悩みました。あと1作で、光が見えるところに行ってほしいですけど……。
「エヴァの世界」から戻るために、一人で泣いた
――劇中の14年の時間経過が、役者のすごした現実に近い点はいかがですか。
山口 先ほど言ったように「リツコ=オンナを演じてる」って思ってるので、実年齢に近い方がいいです。その点で『Q』は感情が生まれるままに演じられた気がします。
――声質は変えず、演技を変えた感じでしょうか。
山口 最初の収録では、庵野さんが「リツコの声じゃなくなってきた」っておっしゃるたびに気になっちゃって、声のトーンを気にしながら芝居するのが難しかったんですけど。たまたま「録り直したい」というオファーが来たとき、ちょうど私も気になってたセリフだったので。リテイクさせていただけて、良かったです。
ただ、録り直しはいいんですけど、エヴァの世界に入り込むまでが大変で……。「ここだけちょっと録り直し」「は~い」なんて、気軽にはできませんね。
――気持ちを高めたりする必要があるわけですね。
山口 大変です。今回、一人だけ先に出番が終わってしまったので、「お疲れさまでした!」ってみなさんの顔を見ても、現実に戻れなくなっちゃってて……。感情のもって行き場がなく、仕方がないから、スタジオのトイレの中でしばらく泣いてから帰りました(笑)。
――終える方にも、そんな苦労が……。
山口 だって、そのまま電車になんて乗れません。すぐには現実に戻れなかったです。ミサトと演ってたこともあって、スタジオの中がひとつの世界になってましたから。
――やはり「エヴァの世界」は強烈ですね。もしメッセージ的なことがあれば、映画の驚きさめやらぬ読者へ。
山口 エヴァンゲリオンを愛してくださるみなさまへ。ご覧いただき、ありがとうございました。『エヴァ』は私のデビュー作ですし、生涯、自分の中から赤木リツコがいなくなることはないくらい、思い入れのある役です。リツコが、そしてエヴァンゲリオンがこれからどこへ向かうのか、みなさんといっしょに次回を待ちたいと思います。終演後、気持ちの行き場がなくなった方は、トイレで泣いてから帰ってください(笑)。
――(笑)。いやでも、それぐらいすごい作品だってことですよね。
山口 『破』はもっと優しい映画だと思いましたが、『Q』はね……。でもその分、やりがいがありました。エヴァンゲリオンとの出会いがなかったら私は声優をやってないと思うので、この出会いに、本当に感謝しております。
やまぐち・ゆりご 大阪府出身。フリー。代表作は『ONE PIECE』(ニコ・ロビン役)、『ポケットモンスターシリーズ』(ジョーイ役)など。
Translated
Fumihiko Tachiki as Gendoh Ikari
Original Japanese
立木文彦 (碇ゲンドウ役)
空気のように流れていく……。しゃべり方なり漬じ方なり、気持ちのもっていき方なり……ですね。感情の起伏みたいなものには無緑です。
――立木さんは碇ゲンドウを長年演じてこられて、どういう人物だと思われていますか。
立木 ゲンドウという役は僕もつかみどころがなくて、いまだに分からないことが多いんです。それは内容的な「謎」の部分ではなく、ゲンドウのやろうとしていることですね。もちろんボンヤリとは分かるんですけど、どういうところまで行って何をして、そのとき彼が一番満足だと思うことは何なのか……。演じるにあたっては、それを探す旅をずっとしている感じです。特にこの人は寡黙でセリフも割とシンプルですから、むしろ他の方のセリフからヒントが得られたり、納得したりすることも多いんです。
――今回、台本を読まれたときには、どんな感想を抱かれましたか。
立木 僕の中で『破』までは、過去にやってきたことを、なぞっていくというステージだったんです。だけど『Q』に関しては、まさに「Q?(ハテナ)」って印象で(笑)、お客さんに近いと思うんです。ただ、台本を読んだときの印象は「ははあ、こうなったか」というもので、違和感はなかったですね。自分自身がエヴァの世界にとって重要なキャラクターとして、どっぷりつかっていることもあって妙な納得の仕方をしてしまうんですよ。
まず今回に関しては、カヲルくんのセリフを読んで、「この少年いいなあ、いい大人になるんじゃないかなあ」って思いました。シンジはシンジで、自分自身が碇ゲンドウになって接しているから、ホントに子どもという気分で、あこがれるとかいうことはないんですが。シンジに対しては、「がんばれ!」っていう親の気持ちが『破』のころからちょっとずつ芽生えましてね。
それでいて自分自身がゲンドウ役を演じる時に葛藤があるとかいうことはなくて、むしろ実は非常に心地よいんですよ。変な言い方ですが、役を演じていてここまで心地よいのはなかなかないなって思います。今まで演じたキャラクターの中でもベスト3には入るし、無理がないという点ではナンバーワンかもしれませんね。
大きな山をずっと登り続けている気分
――その心地よさについて、もう少しうかがえますか?
立木 物語の主幹、「幹」になる部分を携えているからですね。いろんな謎を隠し持っていて、含みをもったセリフを言うのって、人にとってこんなに気持ちいいものなのかなと(笑)。
――今回も核心に一番近い感じがしてます。でも、肝心なことは言わない。
立木 そうなんです。ただゲンドウについて自分自身の中では「演じる」という感覚は比較的少ないかもしれません。空気のように流れていく……。しゃべり方なり演じ方なり、気持ちのもっていき方なり……ですね。感情の起伏みたいなものには無縁です。語り部的な部分も、ちょっとあったりしますね。正直、最初のTVのころは初めて出逢った作品で、しかも難解だったので、キャラクター作りに悩んだりしました。決して気持ちのいいものではなかったんですね。それがここまで大逆転するのって、何なんだろうなって、それはいまだに分からないですね。
――TVの時期は緊張感があったという話は聞いています。
立木 それはスタジオの雰囲気的なこともありますし、当時の庵野さんとキャスト陣との駆け引きみたいなものですね。中には質問する方もいましたが、僕はそんなに多くは語らない方なんで、「どうやってキャラクターをつかめばいいんだ?」とか「このセリフはどう言ったらいいんだ?」とか考えるにあたり、常に「うーーーん」っていう気持ちを持ってて、スカッとしないままでした。
――物語がどこへ向かうかも分かりづらかったでしょうし。
立木 ですね。あれはあの時代でしかできなかったことだと思います。自分自身もだいぶ若かったし、もう一度TVでやったとしても、当時の良さは出せないですね。ですから今度の『新劇場版』のような大きなスケールでやるのが、自分の中でもマッチしているんです。自然と自分の経験を重ねていってる部分はあると思いますし、そういう部分が『エヴァ』をやる上において、非常にリンクしてきてるんです。
――今回、『Q』物語内でも実時間に近い14年が経過してますし、今のお話のように熟成が出ているのでしょうか。
立木 それはありますね。しかも『Q』に関しては、これで終わらないわけです。常にいつも大きな山を登っている気分なんですね(笑)。答えはきっとその偉大な山を登りきって、山頂に到達したときに見えてくるんじゃないかと。まだ通過点にすぎないって思います。自分自身が歳を重ねたことはあるとはいえ、まだまだ未完成って想いもありますね。
実年齢に近づいてやりやすいというのは、『序』をやるときに一番感じましたし、『破』のときには一種……親としての喜びすら感じましたから。それは今までエヴァで一度も感じたことがなかった気持ちですよ(笑)。
――お客さんも意外だったようです。
立木 きっとそうでしょうね。僕はアニメで画を制作したり音をつくったりする人間ではなく、 一人のキャラクターを演じてますが、ゲンドウの場合は声優の仕事とかという感覚がなく、本当に俳優として演じている感じです。やっぱり人物に魂をそのまま吹きこんでいるというかね。それだけに「ゲンドウの終焉っていつなのかなあ……」とか、むしろ今はそんなことをよく考えますね。
ゲンドウは音階を外さないことが重要なキャラクター
――完全新作となりましたが、どんなことを感じられましたか。
立木 ともかく『Q』は、真剣に観ていただきたいなと思ってます。台本で言うとAパート、あれを観た時点でお客さんは「これって何? 何?」って感じになるでしょうし、あっという間に映画館で時が過ぎると思うんですね。
――今回取材を進めさせていただいて、キャストの受け止められていることと、作中人物の考えてることとが密接にシンクロしている印象があります。
立木 エヴァに関しては、他のキャストの方々と」堂に会することって、そんなにないんです。それだけに、それぞれの作品に対する想いや考えていることは、おそらくは違ってるんですよね。逆にそれが面白いんだと思ってますね。
――今回、14年の間に何があったのかとか、庵野さんとは話されましたか?少なくともメガネは変わりましたが。
立木 いや、特に何にも話してないです(笑)。スタジオで台本を見てセリフを言おうとするとき、「これは余計なことは考えない方がいいな」っていう風になるんです。粛々とまるで何かの儀式のように、自分の中では淡々とやってるんです。そういう進め方です。なので、メガネのようなディテールで「ここが変わった」とか気にしてません。もし人間性が変わっていたりすれば、それは庵野さんの方からちゃんとおっしゃってくれると思うので。
――やはり庵野さんとキャストのそうした呼吸がすばらしいですね。
立木 とにかくゲンドウの場合、微妙な……音楽で言えば音階のズレみたいなものが大事なんです。自分でもセリフをしゃべっててズレを感じると、「もう一回やり直したいな」って思うし、そうしたときに庵野さんの方から「もう一回お願いします」みたいにおっしゃるリズムは、お互いピッタリ合っていると思ってます。だから、ものすごくやりやすいですね。厳しい方だとは思うんですが、ゲンドウをやる上での庵野さんとのコンビネーションは個人的には非常に良好だと思います。ゲンドウはちょっとでも音を外すとダメなキャラクター。そこを一番注意していますね。
そういう意味では、やっぱりシンジが大変だなあ……。ホントに心の葛藤とかいろんな悩みを、ゴチャゴチャとごった煮にした気持ちとか、胸をしめつけられる思いとか、いろんな感情を出さなければならないじゃないですか。シンジの場合はそこがね……。
――シンジを思いやる発言が、親子っぼくて良い感じです。
立木 やっぱりまずそれを思うんですよ。理由のひとつは、シンジといっしょにいる現場が少ない、なかなか絡まないからなんですね。今回もスタジオで一回しか会ってませんし、おそらくシンジはスタジオの中、たった一人で「すいません、もう一回お願いします」ってなることが多いと思うんでね。うん……。かなりいい意味で苦しみながらやってるんだろうと思うんですよね。
核心にいるゲンドウに感じる人としての部分
――他にゲンドウで留意されていることはありますか?
立木 『エヴァ』をやるときはアフレコのスケジュールが前もって分かっているので、そこに自分の声の調整も、ある程度しているんです、前に仕事が入っていたとしたら、その仕事はあまりムダに叫ばないようにとか、そういうことは心がけてますね。常にベストコンディションをめざす。『新劇場版』が始まってからのコンディションはいいです。うまいこと風邪などにもあたっていないですし。
――今回のアフレコ中、何か印象的なできごとがあればお願いします。
立木 たとえラフだとしても、画が非常にていねいに、きれいに描かれていますよね。色がついてなくても、映像的にデザインでハッとするんです。まったくの線画じゃなく、できあがりが想定されているものですからね。それは、まさにエヴァンゲリオンならではの感じだと思います。非常に特別なものだと思って、いつも感心しています。
それと『Q』に関しては、ひとつのファン目線として、ホントにいろんな新キャラたちがいっぱい出てくるので、あの辺の人たちが楽しみなんです。最初にスクリーンで観たとき、どう仕上がっているのかなって思いますね。
――『Q』のラストは「つづく」となってしまいましたが、何か今後に期待することなどあれば。
立木 さまざまな変化のある『Q』ですが、特にゲンドウ自身は『破』と『Q』でそれほど変わらなかったんですよ。もしかしたら次に、本当の驚きが来るのかもしれませんね。それは自分自身も、大きな期待をもってるんですよ。もしかしたら、何もないかもしれませんけど(笑)、何かあってほしいなって思うんです。
ゲンドウでいつも不思議なのは、最重要人物のはずなんだけれど、ほとんど動かないことですね。周りがね、実働部隊と言うと違うかもしれませんが、こう一所懸命動いている。ワサワサしているのって、いつも他の方たちじゃないですか。子どもたちも含めてね。その対比が、この作品においてはとっても魅力的だなって思うんですね。
――その動きはゲンドウの思惑ですし、表面的には悲惨なことも起きますが、ゲンドウって割とヒューマンな動機があるんじゃないかって、匂わせますよね。
立木 まさにおっしゃるとおりですよ。ただ単にクールとか非人道的だとか、そういうんじゃないんです。なんかホントに人としての力の部分をね、ものすごく感じます。それは『新劇場版』を始めてから、特に強く感じるようになった一番のことですね。
だからこそ、余計にね……。もしゲンドウに終焉があるとしたら、どんな風になっていくんだろうなってね……。きっとその時点でゲンドウに対しての自分の本当の情が、入りこんでいくのかもしれません。今はまだひとつ大きなプロジェクトにすぎない。それを完遂するために動いているし、白分もそのためにセリフを語っている。そんな感じですね。
――最後に今回の『Q』を終えて、全体に対するご感想をいただきたいです。
立木 『Q』に関しては、これまでとはまったく違うエヴァンゲリオンで、一歩どころではなく、何歩も進んでしまったなという印象をもちました。かなり先に行ってしまったなと。僕の印象的なシーンで言うと、シンジとカヲルのやりとりの仕上がりが、やはり楽しみで仕方ないです。音楽なども含め、どういう風に見せてくれるのかなと。そこでいい感じでシンジが癒やされて、そして怒濤の展開へ、『Q』の物語のクライマックスへ向かうと思うんですよね。そこのくだりを、ぜひ楽しんでほしいって思いますね。
――どこか父親としての目線が、やっぱり入ってる気がします。
立木 『破』のときは食事のくだりとかでシンジとコンタクトがありましたが、今回はコンタクトはあるにせよ、違う立場から指示しただけですし。そのときのゲンドウのシンジに対する想いはどうなのかなって、それは今回の作品では表には出ていないですけど、裏読みするというか、感じ取ってもらえたらいいかなって思いますね。そう考えると、やっぱり『Q』はすべてが新しいですね、うん。
それでこれは僕が言うことじゃないかもしれませんが、エヴァに関しては、たとえお客さんに悪い方に受け止められたとしても、それはそれでいいと思うんです。むしろ原点に還るならば、「それこそがエヴァだ」って思いますよ。新しいシリーズですしね。僕自身は作品がどう受け止められても、いいかなって思っていますね。
――世の中が波風たてることを避けよう避けようとしてるから、その逆を行ってる気もします。
立木 ええ。ファンをいい意味で裏切ってこそ、エンターテインメントだと思います。一筋縄ではいかないところも、エヴァンゲリオンの魅力ですから。キャラクターとか人物それぞれは、基本的には変わらないですけど、駒の動き方が変わるし、舞台も変わっていくし……。
『エヴァンゲリオン』って、非常に大人っぽい部分と、アニメーションならではの子どもの、ティーンの感情を揺さぶり、くすぐるところを常に持ち合わせているような気がしてます。もちろん主役が少年だからってこともあるんですが、それだけじゃないですね。非常に大人っぽいスタイリッシュな部分を見せつつ、なんだかいい意味で幼稚なところもあったりして。それがおそらくは、多くの人に共感をもって観てもらえる魅力になってるんじゃないかと思いますね。
やっぱりアニメという感じでは、くくれないんですよ。「エヴァンゲリオンはエヴァンゲリオンなんだ」っていう、それがひとつのジャンルなんじゃないかって、ものすごく思いますね。
そんなすごい作品に、物語の根幹となる役で関わらせてもらったことは、ある種の運命だとも思っています。10何年かゲンドウといっしょにやってきて、今後この役をふまえて、自分自身がどうするかってことを真剣に考えなければいけないのかなって、今は思いますね。
たちき・ふみひこ 長崎県出身。大沢事務所所属。代表作は『テイルズオブシンフォニアTHE ANIMATION』(クラトス・アウリオン役)、『銀魂』(長谷川泰三役)など。ナレーション等、多方面で活躍中。
Translated
Motomu Kiyokawa as Kohzo Fuyutsuki
Original Japanese
清川元夢 (冬月コウゾウ役)
――『Q』の台本をご覧になっての率直な第一印象をお願いします。
清川 TVシリーズとは違った展開に、また新たな気持ちで楽しめました。
――14年が経過した冬月に関しては、どんなことを感じられながら演じましたか?
清川 前作より14年後ですが、冬月に関しては経過を感じさせない雰囲気がありましたので、以前の心持ちのまま演じさせていただきました。
ただシナリオは違うので、冬月の新たな一面を見られて、私自身嬉しく思いました。
――演技される上で、もし留意されたことがあればお願いします。
清川 長く任せて頂いているキャラクターなので、「変わらない」よう、私自身納得できるまで収録させて頂きました。
――『Q』という作品について、何か感じられたことがありましたら。
清川 次回作がどうなるのか、私も楽しみにしておりますが、今はこの渾身の『Q』を何度も楽しんでいただければ幸いです。
(メール取材を再構成)
きよかわ・もとむ 神奈川県出身。東京俳優生活協同組合所属。代表作は『機動戦士ガンダム』(テム・レイ役)、『ふしぎの海のナディア』(ガーゴイル役)、『イヴの時間』(シメイ役)など。
Translated
--What was your honest first impression of the script for Q?
Kiyokawa: I was able to enjoy it with a new feeling because it was a different development from the TV series.
--What was it like to play Fuyutsuki after 14 years had passed?
Kiyokawa: It's 14 years after the previous film, but Fuyutsuki had an atmosphere that didn't make you feel the passage of time, so I didn't change the way I approached the role.
But the scenario was different and I was happy to see a new side to Fuyutsuki.
--Is there anything you had to keep in mind while acting in the film?
Kiyokawa: It's a character that's been entrusted to me for a long time, so I had to record it until I was satisfied with it so that anything wouldn't need to change.
--How did you feel about Q?
Kiyokawa: I'm looking forward to seeing what the next one will be like, but for now, I hope you'll enjoy Q over and over again.
Miyuki Sawashiro as Sakura Suzuhara
Original Japanese
沢城みゆき (鈴原サクラ役)
「今度、仲間入りしましたサクラです、末永くよろしくお願いします」みたいな気分なんですね。
――『Q』の新キャラの中でも、サクラは話題になると思います。まず、ご参加のきっかけあたりからお願いします。
沢城 鶴巻監督とは数年前の『トップをねらえ2!』で初めてごいっしょさせていただきました。平松(禎史)さんも演出されていた作品ですけど、そのときの印象で私の名前があがったらしい、と聞いています。
――新キャラとはいえ、サクラはすでに『破』にも出てますよね。画だけですが。
沢城 そうなんです。DVDで観ました。
――以前から「鈴原トウジには妹がいる」という設定だけで姿は出なかったんですが、「ついに登場!」というファンの熱い反応がありました。さらに沢城さんの声が入って、また盛り上がると思います。
沢城 これまで私にとって『エヴァンゲリオン』は、作品より「社会現象」としての印象が強かったんです。学校の卒業アルバムの「今年の社会現象」という欄にオリンピックといっしょに『エヴァ』のポスターが掲載されていて、「学校で配るものに、アニメの絵が入っていいんだ」という驚きがありました。今回参加するにあたり、恐縮なのですが「新劇場版』の『序』と『破』で初めてちゃんと拝見しまして、今までは綾波レイと碇シンジ、子どもたちの話だと思っていたのですが、ミサトさんという女性が芯になって回っている話なんだということを今さらながらに知り、「なんて素敵な女の人なんだろう」って思ったんです。
それと林原さんの歌う「翼をください」が衝撃的で、ちょっとテレビから離れてしまいました。これは近くで聴いたら危険だ、劇場で観なくてよかった……と。
――それはオーラみたいなものを感じられたということですか?
沢城 本能的にコワイ、アブナイって感じるみたいな……好きとか嫌いとか、いいとか悪いとかではなく、「わっ!」と反射的に退くような、そういう衝撃がありました。
――ミサトにあこがれを感じたということですが、実際の収録はどうでしたか。
沢城 『エヴァ』だから、大作だからということを気負わずにいた方がいいんだなと思いました。なぜかと言えば、サクラという子は、若さとかニュージェネレーションということが彼女のアイデンティティだから、気張ってば逆効果だなと。シビアなものづくりをする現場だってことも聞いてたんですけど、あえてそれにのまれないように、全力でのんびりしていようとしていました。
ミサトさんは、とても尊敬する、憧れの上司になりました。庵野さんからもミサトにはリスペクトがあっていいというお話があったように思います。なだけに、シンジのことはとても嫌いになりました(笑)。こんなにがんばっている人がいるのに、なんでこの人は自分のことばかり言うのって、収録が進むうちに、そんな気持ちがどんどんつのっていきました(笑)。
――サクラの役として気持ちが入っていく感じですね。
沢城 私の感じた『エヴァ』って、決してものすごくアーティスティックなものではなく、ごく普通の職場にあるような日常的な感情の交流が多かったな、という印象なんです。サクラを通してだからそうなったんでしょうけど、収録前に想像していた、やりきった!感みたいなものはなかったんです。
――目覚めたシンジと主に会話する相手ですが、設定や役づくりについて、庵野総監督とはどんな話をされたのでしょうか。
沢城 実は最初、庵野さんに「このキャラはどんな感じでしょうか?」ってお聞きしに行ったんです。すると「うーん。可愛く」と、ひとことだけ言われまして(笑)。仕事に関してすごくプライドを持っている子なのか、シンジに対してどこか憎しみを抱いているのか、もう少し聞こうとしたら、「僕の中にはこれ以上の情報がないから、意味ないと思いますよ」なんて言われて、「なるほど……。やってみます」みたいに始まって(笑)。
とは言いつつ、テイクは重なっていくんです。最初のシーンが一番手間取りました。可愛くやってみたら、「もう少し仕事はできる感じで」となり、きちっと働いてみたら「年齢が上がり過ぎた」となり、優しくしてみると「あくまでも淡々と働いて」……と全然的に当てられなくて。結局、仕事中は割とプレーンに、みたいなところに私の解釈では落ち着いたんですが、シンジくんが「首につけたこれ、外してくださいよ」みたいなことを言ったときに、「絶対に外しませんよ、それ」って返すシーンだけは別でした。あそこはいろいろなパターンで何度か録って、中には可愛いとかプレーンじゃない、憎しみいっぱいで言ったテイクもあったんです。私としては恨んだり恨まなかったり、投げられるだけ投げたので、どういう組み合わせでサクラになっているのか、まだ完成していない現段階では分かっていないんです。
――かなり手探りだった感じですか。
沢城 あー、どちらかと言えば、何度もプールに「バーン!」と飛び込んだ感じです(笑)。足から丁寧に入ったりはなし。私は観念して現場に入ったので、手探りみたいな繊細な作業はしませんでした。「このフォームって私やったことないんですが、これでいいでしょうか? バーン!」みたいな(笑)。ここまで観念して飛び込んだのって初めてかもしれません。
白いキャンパスに共同で絵を描いていくような収録
――そんな収録を終えて、どんな感想を抱かれましたか?
沢城 いろんな録り方をされる監督がいらっしゃる中で、私の中での庵野監督の印象は……監督の前に大きな白いキャンバスがあって、役者はその中に絵の具を投げ入れていく作業をしてる感じでした。ただそのキャンバスは庵野さんにしか見えないキャンバスで(笑)大きさも、あ るのかさえも私にはわからない。どんな絵にするかも教えてもらえない。だから、どう投げていいかは分からないんだけど、なんとなく庵野さんの示すイメージの中に飛び込んでみるという感じ。枠の中に入っていればOKが出るけど、ど真ん中に入ったかどうかまでは分からないんです。端っこに入っても、「それはそれで面白いね、OK!」なんていうことがある。すごく新鮮な作業でした。
たとえば憎むにしても「もっとこういう感じで憎んでくれ」と、精神的なもので演出される方や、あるいは音に注文があって、「もっと可愛く語尾をあげて」と言われれば、単純にそうする。それはそれでまたある種のものづくりの方法なんです。でも、今回のように合ってるかど うかは分からないまま、「じゃあ、もう一回」っていう方法は、抽象的な絵を共同でつくっていくような感じがしました。
――なるほど。それでキャンバスというたとえ話なんですね。
沢城 ですから、庵野監督は決してこっちを向いてくれないんです。ずっと正面にあるキャンバスだけ見ていて、そこに投げ入れられるものだけ気にしている。あくまでも作品の方を向いていて、私を見ている演出ではないんですね。でもだからと言って、それが辛いとか悲しいとかじゃなく、すごく集中できて……。感覚的で申し訳ないんですが……。
――他の役者さんからうかがった話とも符合するので、非常によく分かるし、興味深いお話です。
沢城 ただ、庵野さんは緒方さんに対しては、彼女本人に向いている感じがしました。本当に対等に作品づくりに参加されてる姿が、印象に残っています。
――とはいえ、収録を見学させていただいたときには、沢城さんからテイクごとにものすごくいろんな浪技パターンが出てくるので、ブース側が「おっ!」となった感じもしました。これはすごいそと。
沢城 そうなんですか(笑)。「テイクは重なるぞ」って話は、あらかじめ聞いていたんです。だとすると、抽象的なオーダーに対して、私の中では、はっきりと明確なものにして返さないと混乱するなと思ったんです。なので、最初から分からなくても「はっきりしたものを出すそ」って決めてテイクを重ねてました。そうでなければ変えようもなくなり、「どう変えたらいいんだ?」って、自分自身で分からなくなるのがすごく怖くって。
――なるほど。「A、Aダッシュ、Aプラス」みたいなことではなく、「A、B、C、D」みたいな変え方ですね。
沢城 そうです。それぐらいはっきり変えていく。ただ、向こうから伝わってくるニュアンスとしては、「そんなに変えなくっても良かったかな」っていうことも多くて(笑)。つまり「ダッシュつけるぐらいの変化で良かったのにな。Cにしちゃったのか。じゃあ、もう一回」ということですよね。作戦は失敗に終わったわけです(笑)。
――いえいえ。「選びたい放題」みたいな反応もありましたから、素晴らしかったです。あとお聞きしたかったのは、トウジの妹ですから、大阪弁をどう考えられて役をつくられたかなんですが。
沢城 一応、大阪弁も普通のも対応できるように用意していきました。役が決まった直後に、お兄ちゃん(鈴原トウジ役)の関智一さんに電話して、「どうやってました?」って聞いてみたんです。そしたら「あれはね、大阪弁じゃなくてオレ弁」みたいな返事でした。つまり「これは大阪の人に読んでもらってやってるわけじゃなく、オレの大阪弁をしゃべっている」って意味ですね。こっちも「ですよねー」って(笑)。とはいえ、「もうちょっと大阪弁がいいな」って言われるかもしれないので、太刀打ちできるよう一応準備していったんです。
案の定「全然要らない」って言われたものの、ちょっとだけ子音が有声音になって、ちょっとだけ関西の人かな? というのが匂ったらいいのになって自分では思ってたんです。そんな気持ちが残っていたことと、練習しすぎたぜいで、なかなか訛りが抜けなくて録り直しになったり。
――台本を読んだときは大阪弁イメージだったわけですね。基本は標準語で?
沢城 ええ。でも、「トウジの妹?」って聞かれて「そうですぅー、妹のサクラですぅー」みたいなところとか、何カ所かピンポイントで大阪弁っぽいニュアンスが乗ってれば、あとは普通でいいですと。
――部分的に大阪弁ってだけでも、兄妹というつながりが出ましたね。
沢城 トウジくんって見てると、ものすごく「いいヤツ」だと思えたんです。こういう人がお兄さんとしていっしょに育った家庭だったら、根深く恨みつらみっていうのはないんじゃないかって。そうではなく、ダメなものはダメだってしっかり言える子にしたいなと。カゲとかはなし。シャープかフラットかで言えばシャープだし、月か太陽で言えば太陽だし。トウジくんの快活な感じ、いいヤツな感じが、どこかに匂ったらいいなって。それは音として以上に、人柄として匂うといいなって思って演じてました。
――面白いですね。そのトウジの「いいヤツ」という印象も、妹の事故が発端ですから。サクラのケガを通じてシンジを殴って、次に謝るということで印象づけられているわけですから、ぐるっと回ってる感じがします。
沢城 シンジくんがEVAに乗って行ってしまうシーンで「ええ加減にしてくだざいよ!」みたいに言うところも、恨みつらみではなく、しっかり怒るという感じ。それは混じりけなく演りたいと思ってました。
――それがサクラの性格づけでしょうか。
沢城 いえ、むしろ私の中の簡単なルールという感じですね(笑)。
一般人とエヴァの世界をつなぐ役割
――新キャラの中でもセリフが多いですし、感情が伝わりやすい感じです。沢城 そうですね。とにかく難しいことはあまりしちゃいけないんだなと。私個人としては、難しいこと、混みいったことをする場合に呼ばれることが昨今多かったものですから、サクラはものすごく不得手だなという印象が、白分の中にまずありました。そこと戦うので、いっぱいいっぱいで。
「難しい」と言ったのは、実は……みたいな仕掛けのあったりする役や、すごい使命を抱えた役。その方が気質として呼ばれることが多かったものですから、こういう……ここまで何にもウラがない役は、初めてかもしれません。
――サクラの外見的な印象はどうでしょうか? 人気キャラになると思いますが。
沢城 そうなるといいですね。いまキャラデザを比較してたんですが、こうして見てるとシナリオ的なことも含め、やっぱり若さ担当なんだなと、あらためて思いますね。ホントに私だけ一般人に見えますね(笑)。やっぱり普通の人なんだなあって。ある意味、浮いてますね(笑)。
――現場の雰囲気は、どんな感じでしたか? 何か印象的なことがあれば。
沢城 思っていたより、先輩たちの中にも情報が少ないままアフレコに臨んでいるんだなということが現場に行って初めて分かりました。私は三石さん、山口さん、緒方さんとごいっしょできました。
印象的と言えば、やはり緒方さんでしょうか。これだけ長いにも関わらず、精神的なスタミナが変わらない気がするんです。「『破』でこうだったからには、このシーンではこうなるのではないか」みたいに、はるかな時を超えて役に対する一貫性をもたせようとしている姿をみました。今回一回かぎりの演者の生理としての違和感みたいなことではなく、ものすごく理詰めで、冷静に全体を見ていった上でそういう提案ができるのって、ものすごいことだと思いました。
……あとは庵野さんが山口さんを「りっちゃん、そこさ」って呼ぶときの響きが、すごくいいなって(笑)。それぞれ役者さんとの距離感やコミュニケーションのとり方がまったく違っているので、「ああ、一人ひとり違うスタイルで、ずっと作品をやってこられたんだな」と感じました。
――さて、まだ『Q』の続きがあるわけですが、期待はどうでしょうか。
沢城 私はまずは、『Q』の完成品に期待ですね(笑)。どう仕上がっているのか、自分の出たパート以外、台本もいただいてなくて、全体のことをよく知らないんです。……きっと実写の役者さんってこんな気分なのかなとも思います。私たちって、普段はフィルムができているところにアテていくので、全体像は把握できてるんです。だいたいどんな話になるか理解して、そこから差し引きして録り始める。けれど今回は、終わりがどうなるかも分からないし、とりあえずそのシーンに向かって球を投げていくという、普段やらない作業。私は顔出しをやった経験はないんですけど、きっとこんな気持ちなのかなと。
――庵野さんはライブ感にこだわってますから、生々しさが欲しいのかも。
沢城 役が100%あればライブ感になりますけど、80%が沢城さんで残りが役だとすれば、そのライブって……という想いはありましたね。特に今回、私が役に合うから呼ばれたというよりは、本来の私のかたちを変えて演じる役だったので、緊張は特に強かったです。でも、始まって観念してからは、ちょっとボーッとするようにしました。だからリツコさんに名前を呼ばれて返事するシーンも、マイク前で思いきってボーッとしてみようと思ってて、ギリギリまで「今日は何を食べようかな」って考えてたので、「うわわ、はい!」って答えたのが、ものすごく楽しくて。あ、これは楽しいそって(笑)。
『エヴァ』で言うライブ感はもっとハイレベルなものなんだと思うんですが、サクラとしてのライブ感を突き詁めていくと、「ボーッとしてること」なんだなって(笑)。それも含めてどう仕上がっているのか、本当に楽しみですね。
――やはり、一般人とエヴァの世界観をつなぐキャラなんだって思えてきました。
沢城 今回、新しく出てこられた方たちって、難しいオペレーションのセリフが多かったけど、私だけはどちらかと言えば、個人の中から出てくるセリフばかりでしたから。今後も日常会話のシーンなんかで、また出られたらいいなって思ってますね。きっと私服もかわいいでしょうし。
――すでに一目惚れ的にファンになった方もいらっしゃると思うので、最後になにかメッセージがあれば、お願いします。
沢城 本当に気に入っていただけたら何よりです。今はそうとしか言えませんが、逆に私からすると、「今度、新しく仲間入りしましたサクラです、末永くよろしくお願いします」みたいな気分なんですね。最初から見てきたり、すっごく好きだったりするファンの方たちが、『エヴァ』を大事に大事にしてきて、ファンもクリエイターもみんなで『エヴァ』を楽しんできたところに、ホントにここ1年ぐらいで触れた私が、浅はかなことは言えないです。いっしょに楽しめる仲間になれたこと、嬉しく思います!
でもこの機会がなければ、こんなにきちんと作品に触れるということもなかったと思うので、仲間入りできたことは、ホントに良かったなと思っています。これから先、みなさんといっしょにエヴァを楽しめる一人になれたことを、何より嬉しく思っていて、ファンの一人として「続きが楽しみだね!」みたいな気分なんです。
さわしろ・みゆき 東京都出身。マウスプロモーション所属。代表作は『ローゼンメイデン』(真紅役)、『化物語』(神原駿河)、『LUPIN the Third-峰不二子という女』(峰不二子役)など。
Translated
Akio Ootsuka as Kohji Takao
Original Japanese
大塚明夫(高雄コウジ役)
庵野さんがね、「久しぶりに会いたくなったから大塚を呼ぼう」って思ってくれた。それが嬉しいんですよ。「なんだってやるよ!」ってそんなノリで。
――『ふしぎの海のナディア』でネモ船長を演じられてますから、庵野監督とのおつきあいは長いですよね。
大塚 確かに長いけど、作品をやるのは20年ぶりぐらいですね。『ナディア』のときは庵野さんもTVシリーズ初監督だったし、若くてはつらつとして元気のカタマリみたいで。ところが10年くらい前かな、NHKのTV番組で会ったときは疲れていたのか人が変わったようで、その間に何があったのか興味深かったね。
――久しぶりの庵野さんとごいっしょされて、いかがでしたか?
大塚 作品をつくる現場ってこともあると思うけど、すごく元気そうでね。もちろん若いときの感じとは、また違うんですけど。
――高雄は加持と知り合いという設定です。夫塚明夫さんば加持役の山寺宏一さんと、バトーとトグサ(『攻殻機動隊』)など共演の多い印象があります。現実と不思議な符号があるなと……。
大塚 山ちゃんとは昔はよくいっしょになりましたね。最近は少ないけど、『ヤマト』はいっしょだし(『宇宙戦艦ヤマト2199』ドメル役が大塚氏、デスラー役が山寺氏)。ともにやってきた同時代人って想いはあるかもしれませんね。ただ、高雄にそれだけのディテールがあるかどうか、あまり聞いてないし、詳しいことは知らないんですよ。見た目からすれば現場のたたき上げかな、ぐらいで。これで学校を出た優秀な士官候補生ってなら、また面白いんですが(笑)。
――収録はどんな感じでしたか。
大塚 庵野さんと前にやったのはTVシリーズだけど、今回は映画だし、シーンごとに録っていくから、ものすごく細かく録り直して。ただ、「昔、1年間いっしょにやってたんだぜ!」って意識があるから、細かいことよりもね、僕としては「やろうぜ!」っていう想いが強くて。庵野さんの側にも、もしそういうところがあれば、共振してると思うんですけど。
――今回、『エヴァ』で初めて戦艦が出てくるんで、それで『ナディア』でネモ船長役だった大塚さんを……。
大塚 思い出したんですかね。僕から庵野さんには、最初に「この戦艦って動力は対消滅エンジンですかね?」って聞いてみたんです。そしたら、「そんな古いテクノロジーではありません」って即答でしたね(笑)。
――やっぱり響きあってますね(笑)。
自己主張よりも要求どおりにやるのが重要な役
――新キャラの中でも大塚さんが重りとしてドッシリ押さえている感じでした。
大塚 でも、三石や林原もみんなベテランですから、別に僕が重りにならなくても大丈夫かなと(笑)。バンドで言えばベース奏者ってことでしょう。チームものの場合、自分の役割が何なのか考えざるを得ませんから。ボーカルがいてリードギターがいて、ドラムスがいてと。
――ヤマトの徳川機関長が刷り込まれてるせいか、アフレコ現場で「ヒゲも黒いし意外と若い」と言われたのが衝撃で。
大塚 色がついてないから、僕も最初お爺さんだと思って演じたんですよ(笑)。こうした役の場合、自己主張をするよりは庵野さんが思ったとおりに演っていくのがベストだと思ってますね。僕の考えることは限界がありますし、出しゃばってはいけない役ですしね。
――加持からミサトのことを聞いていたというセリフもあります。
大塚 「知り合いの加持」という相手が山ちゃんだと、「あいつが言ってたなあ……」って、心の中で結ぶ像の位置関係が取りやすいってことはありましたね。ホントにその辺だけで、仕事に関する号令のところは、いちいち人間味を出すところじゃないんで、むしろビジネスライクにテキパキとこなしていく。それでホッとしたときに「加持が言ってたなあ……」みたいなところを「ポン!」と出すと。
確かに、役者は台本に書いてない部分もつくっていくことが勝負だったりします。でも、こういう役の場合は台本にあることをきちんと伝える。まずそれが第一。そういう意味ではそんなに大変な役じゃなかったから、楽しく演らせていただきました。
――声質は、どうとらえましたか。
大塚 僕の場合、まずキャラ表を見てイメージをパッとつかんで、感じたままに演ってみるんです。あの雰囲気ですから野太い感じにしましたが、キャラをみれば音が勝手に出てくる。それに素直に従うんです。その方が違和感がないことが多い。だから、目の前に絵がないところで「誰々の声をやってください」って言われると困るんですよ。長いシリーズをやってれば頭の中に像が浮かびますけどね。
10年、20年先を見据える視線への期待
――ちなみに戦艦ヴンダーが発進するシーンでは20年前の『ナディア』と同じN-ノーチラス号のテーマがアレンジされて流れます。
大塚 そうなんですか。あのときは船長だったから、だいぶ格が下がりましたね(笑)。
――ちょうど『ナディア』はNHKでデジタルリマスター版を放送してますし。
大塚 恥ずかしくて観られないんですよ。当時は30歳そこそこなのに、無理して大きな娘のいる大人の役をやっているから、今聞くと背伸びしてるのが分かるんです。声自体はそれなりにできたとしても、心理的なものが甘い。だから、昔の作品を再放送するのはカンベンして欲しいんだよね(笑)。
――ファンは世界がつながった感じで嬉しいと思います。今回の収録で、印象深いことがあればお願いします。
大塚 ずいぶん気を遣ってくださったんですよ。「役があんまり格好よくないので」なんて話をしていただいて。そんなのは関係ないですよ。庵野さんがね、「久しぶりに会いたくなったから大塚を呼ぼう」って思ってくれた。それが嬉しいんですよ。「なんだってやるよ!」ってそんなノリで。元気そうな庵野さんに会えたことが、今回一番印象深いですね。
――戦友みたいなお気持ちですか?
大塚 大きな意味ではそうなんですけど、ちょっと違いますね。TVシリーズ当時の庵野さんって、「こうしたい、ああしたい」っていうこだわりがすごく強かったはずなんです。でも音響作業のプロセス上、はたして自分の思ったとおりになるか、葛藤がたくさんあったはずです。今回、その辺に関しても全部自分でやりたいって感じがよく伝わってきて、「いいですよ、何でも言ってください」って感じで引き受けました。
――そんな以心伝心的な部分が、『Q』という映画をシメていると思います。20年を経た庵野さんには、今後どんなことを期待されてますか?
大塚 こういう時代ですから、アニメーションの世界でも二極化が激しくなってますよね。DVDが最低何枚売れるかという作り方をするミクロな世界と、お金をかけるだけかけて、もっと広い場所に発信しようというマクロな作品と。そういう大きな作品をやれる人が元気でいてくれないと、日本のアニメーションも弱くなるし、僕の出る幕もどんどんなくなりますからね。萌えアニメには、あまりお呼びでないから(笑)。
僕ら役者って目先の仕事に振り回されがちですけど、庵野さんは10年、20年先を見てますね。そうした力のある、世の中を動かせる……「あんたがつくるなら、お金出すよ」って言われるような人たちが、どれだけがんばってくれるか。それはこれから日本のアニメーションの中で大切になる部分じゃないかな。身体に気をつけて、ぜひがんばり続けていただきたいなと思っています。
おおつか・あきお 東京都出身。マウスプロモーション所属。代表作は『Fate/Zero』(ライダー役)、「攻殻機動隊シリーズ』(バトー役)、『ふしぎの海のナディア』(ネモ役)、など。
Translated
Sayaka Oohara as Sumire Nagara
Original Japanese
大原さやか(長良スミレ役)
ささいなことでは動揺せず、思ったことは表情に出ても口には出さず、冷静に考えて言葉を選ぶ。そんなイメージでしょうか。
――まず、『Q』への参加のきっかけからお願いします。
大原 実は私は『序』と『破』ですでに参加しているんです。膨大な量のアナウンスを、長時間かけて収録していたんですね。オーディションを受けて今回、名前がついたキャラになったときは、気持ち的に「やったあ、出世した!」って感じがありましたね(笑)。逆にセリフはグッと減りましたが、とにかく嬉しかったです!
――その待望の長良スミレというキャラクターの役づくりは?
大原 印象はキャラシートを手がかりにしています。他の新キャラもいっしょに見せていただき、その中で「スミレらしさ」が際だつようにと。年齢設定は20代半ばから30代、姉御肌的でミサトさんに次いで船を引っ張っていくぐらいの貫禄で演じてみようとのぞみました。ただセリフ的にはオペレーション関係しかないので、素の彼女がどういうテンションでどんな言葉づかいをしているのか、つかめないまま終わった感じもします。
――前作から14年間が経過していますが、その点はどう解釈されてますか。
大原 彼女なりにいろんなことを乗り越えてきたんだろうと。大事な人も亡くしただろうし……。シンジくんに初めて見せる表情も、あえてセリフはなかったんですが、それが彼女らしいなと。ミサトさんが将来的には後継者となる器に育ってほしいと期待している。そんな自分なりの解釈で演じたので、テンションはミサトさんに近いと思います。ささいなことでは動揺せず、思ったことは表情に出ても口には出さず、冷静に考えて言葉を選ぶ。そんなイメージでしょうか。
――録音現場の雰囲気はどうでしょう?
大原 セリフを繰りかえし録り直すんですが、理由は説明されないんです。最初はどうしても不安になりました。でも、ちょっとしたパターン違い、力のこめ方の違いを録って選ぶためなんです。私も毎回100%同じものを出せるわけではないですし、その中から、微妙なニュアンスを選ぽうとしてる気持ちが伝わってきて、深く考えすぎないよう全力投球で演じることにしました。おかげで録音が終わったら声帯がカスカスになりかけて。その疲労感に「さすが劇場版……」だなと。
――レギュラー陣といっしょの収録を終えてみて、どうでしたか?
大原 私は普段「お姉さんキャラ」をやらせていただく機会が多いのですが、まだ新人の頃に「ミサトさんみたいなイメージで」なんてオーダーされることが度々あって(笑)。三石さんみたいにカッコイイ女性を演じられるようになりたいと目標のひとつでもあったので、まさか自分がエヴァの世界でミサトさんの下で働けるなんて、夢みたいな出来事で、今はまさに感無量って感じですね……。『エヴァ』自体、学生のころにハマってましたし、『序』、『破』でクレジットされたときも、もう何年も連絡をとっていない学生時代の友人たちからメールが来たり、反響がすごく大きかったので、自分的には大出世なんですね。出演者ながら、公開されるのが楽しみです。戦艦が出てくるとは思わなかったし、どんどん予想とは違う方向に行って視覚的に派手になった感覚があります。全体像は今でも雲をつかむような感覚ですが、そのクリアでない感じがエヴァらしいな、とも思います。
スミレ的には「これで終わってほしくない」という気持ちが強いです。もっと存在感や感情を出していきたいなと。今回、描かれなかった新オペレーターたちの14年分の過去も、番外編か何かでぜひ描いてほしいと思いますね。そんなところに行けるよう、みなさんにもスミレを愛していただければと思っています。
おおはら.さやか 神奈川県出身。東京俳優生活協同組合所属。代表作は『ARIA』(アリシア役)、『xxxHOLiC』(其壱原侑子役)、『FAIRY TAIL』(エルザ・スカーレット役)など。
Translated
Anri Katsu as Hideki Tama
Original Japanese
勝杏里(多摩ヒデキ役)
何回も何回も録ってるうちに緊張も萎縮も通り越し、自分が解放されて「なんだか今までと違う感じが自分の中から出てきたな」というところまで行けました。
――まず、参加のきっかけからお願いします。
勝 声質で何人かの中から選ばれたと聞いています。庵野監督からは「今風の危機感のない、ゆとり世代的に」と、役の方向づけをいただきました。確かに台本でも、プロフエッショナルのクルーのくせにマニユアル片手に「これでいいんだよな?」みたいな感じなんです。大学からポンと来たみたいなギャップは僕も面白く感じて、長年エヴァを演じられてきた諸先輩の中に入っていく僕の緊張感ともリンクしてるなと。
――多摩のキャラとしての第一印象はいかがでしたか?
勝 絵を最初に見たとき、割とイケメンで、やや不真面目かなと思ったんです。でもセリフを読むうちに、マイペースな点や闘いに挑む気持ちがまったくできていないとか、ひ弱だったりする面が見えてきて、性格に興味が出てきました。僕の想像ですが、多摩は決して熱い人間ではないと思うんです。どちらかと言えば真面目で気弱。伝達もカーンと張るようなセリフではなく、きちんと伝える。ヤバいときは気弱さを見せつつ、ちゃんとやる。最低限の訓練はされていても、まだまだプロになれていない人ですね。
――『エヴァ』に参加されることについては、いかがでしょう。
勝 最初にお話をいただいたときには、やはり身震いがしました。僕が好きなアニメの中でも上位ですから、嬉しさが一番でありつつ、怖さや不安も感じましたし、他の現場でごいっしょした方が大半とはいえ、エヴァのキャラクターと共演できる緊張感がありました。「エヴァの収録ってキビシイらしい」とか無責任夜噂話もよく聞くわけです。でも、現実は違ってて、いろんなパターンを録る妥協のない作業なんです。僕の場合、何回も何回も録ってるうちに緊張も萎縮も通り越し、自分が解放されて「なんだか今までと違う感じが自分の中から出てきたな」というところまで行けました。最初に台本を読んで持ってきたもの以上のものが、スタジオで出せた印象があります。
――特に新キャラは、性格づけに声も手がかりになってるようです
勝 「いっしょにつくっている」って気持ちはすごく感じましたし、制約がある中、時間をかけて、試して試してという現場もなかなかないから新鮮でした。実写か舞台に近い感覚もあって、役者として強烈な体験になりましたね。
――庵野総監督とは、他にどんなやりとりがありましたか?
勝 「むしゃくしゃした気持ちのアドリブ(息)をひとつ入れてからセリフに入って」と振られて、やってみたらよりナマっぽい演技にできたとき、まさにライブ感だなと思いましたね。全員にそんな演出をした上で組み合わせも見られていますから、こうした積み重ねが 「エヴァンゲリオンらしさ」になるんだなと。
収録中、庵野さんと会話したときに、「ただのオペレーターではなく、弱さとか人間味を出してほしい」という感じのお話をいただいたのも印象的でした。それで立体感が出るんだなと。とんでもない非現実的なことが起きて危機感はあるんだけど、一人ずつの日常が描かれている。戦艦が出たとしても、エヴァつぽさの基本は変わらないんだと思いました。
――最後に収録を終えてのご感想をお願いします。
勝 ともかく完成が楽しみです。「新クルーが乗っている」という空気感にこだわりましたので、あんなクルーこんなクルーがいて、それでこの船があるという、ピースのひとつになれたかなと。参加させていただいて光栄に思っていますし、今回の新鮮な経験は、僕の役者の今後に大きく役立つと思います。
かつ・あんり 東京都出身。賢プロダクション所属。代表作は『とある魔術の禁書目録』(土御門元春)、『ダンボール戦機』(仙道ダイキ役)、『美男ですね」(ジエルミ)など。
Translated
Mariya Ise as Midori Kitakami
Original Japanese
伊瀬茉莉也(北上ミドリ役)
唇が特徴的で前につきだしている感じの絵柄なので、それを意識してしゃべると「ゆとり」っぼく聞こえるかなと。
――注目の新キャラですが、役柄はどうとらえましたか。
伊瀬 新メンバーの中でもミドリの立ち位置ははっきりしてて、いい意味で「今風」ですよね。庵野監督には「ゆとり全開で」と指示されたんですが、「その世代で良かった」と思いつつ、ナチュラルに演じました。世間一般が思う「ゆとり世代」をお芝居で具現化しようと。めんどくさがりで、ちょっと難しいことは嫌がる。目上の人に対してもタメグチで……といったような(笑)。
――キャラの外見はどうでしょう?
伊瀬 かわいいですね。髪型もメイクも「今風」で個性的です。唇が特徴的で前につきだしている感じの絵柄なので、それを意識してしゃべると「ゆとり」っぼく聞こえるかなと。緊迫してる状況下で声が張りがちになると、庵野さんからダメが出るんです。「もっとダルそうに、早く帰りたい気持ち全開で」なんて(笑)。それでぶっきらぼうに読むと、「いいねいいね!」と喜んでくださって。
――見た目も伊瀬さんに似てますよね。
伊瀬 嬉しいです。今は切ってしまったんですが、あのときは髪型も似てて、表情も近かったかもしれませんね。収録では「出た!! コアブロックです」のセリフに「やったぜ!」という達成感がありました。『破』までコアを目指して戦ってきた経緯を観客として感じてきたので、「EVAの世界」の中に入りこんでセリフを言えた瞬間が嬉しかったです。
――やはり『エヴァ』に出演することについての感慨は大きいですか。
伊瀬 実は今回の出演には、運命を感じています。高校生のとき『シュガシュガルーン』というアニメに出演して、原作の安野モヨコさんとキャストのみなさんでお食事したときに「旦那の庵野秀明です」と紹介されたんです。まだ怖いもの知らずだった私は、窓辺でワイングラス片手に飲んでた庵野さんに「どんな作品をやられてるんですか?」って話しかけたんですよ。きっと周りは固まったと思います(笑)。庵野さんはものすごく優しく、「検索してごらんよ。僕、実写も撮ってるからこれあげるね」と、『ラブ&ポップ』のDVDをくださったんですね。それがものすごく嬉しくて、いつか庵野さんといっしょに仕事したいと、ずっと思っていました。
――収録現場の雰囲気はどうでしたか?
伊瀬 気張って臨んだのですが、やりやすく楽しく進んでいきました。逆に、いかに短いセリフでキャラクターを膨らませられるかという点には、難しさを感じました。私にとっては緒方さんたち共演者の魂を削っていくお芝居を間近に観られたのが、ものすごく大きな刺激になってます。
――物語の感想や、今後への期待があれぱお願いします。
伊瀬 誰もが抱えている闇の部分、逆に光に憧れる部分、思春期特有の葛藤や周囲への反発心といった内面が、シンジを通してよく描かれていると思います。きっと自分のことのように感じてしまうと思います。それは命がけの体当たりで演じられている役者のパワーがあってこそだと実感しました。それプラス空気感、世界観を含めた庵野ワールドみたいなものに、多くの方たちが魅了されているわけですよね。私もそんなすごい作品には、なかなか出会えないと思っているので、エヴァンゲリオンの世界に関われることを本当に嬉しく思っています。自分にできる精一杯の生命をかけて、北川ミドリという一人の女性を丁寧に演じていきたいと思ってますので、ぜひみなさん応援よろしくお願いします。
いせ・まりや 神奈川県出身。アクロス エンタテインメント所属。代表作は『Yes!ブリキュア5』(春日野うらら:キュアレモネード役)、『HUNTER×HUNTER』(キルア=ゾルディック役)、『機動戦士ガンダムUC」(ロニ・カーベイ役)など。
Translated